ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
ビジネス
>
ビジネス教養
>
経済予測もの
出版社名:第二海援隊
出版年月:2025年10月
ISBN:978-4-86335-255-1
251P 19cm
米ドルは崩壊するのか!? それとも最後の輝きを見せるか
浅井隆/著
組合員価格 税込
1,782
円
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
トランプ関税ウォーズは米国債崩壊、金融危機を招くのか。その衝撃で日本の財政もついに本格的破綻か。5年後は超円安(300‐500円)へ。
もくじ情報:プロローグ 米ドルは、まだまだ強い。問題は、円だ!;第一章 トランプは米ドルを破壊するのか!?(英語と米ドルは、なぜ使われる?;長期の為替レートを左右する指標―「債務こそすべて」 ほか);第二章 戦後のドル/円の動き(円は、ほとほと安くなつてしまった;一ドル=三六〇円の時代と戦後の日本 ほか);第3章 前回の覇権の移行(大英帝国→アメリカ)の最終局面では英ポンドは強かった(世界の覇権を握るアメリカと基軸通貨ドル;覇権の移行は大きな混乱をもたらす ほ…(
続く
)
トランプ関税ウォーズは米国債崩壊、金融危機を招くのか。その衝撃で日本の財政もついに本格的破綻か。5年後は超円安(300‐500円)へ。
もくじ情報:プロローグ 米ドルは、まだまだ強い。問題は、円だ!;第一章 トランプは米ドルを破壊するのか!?(英語と米ドルは、なぜ使われる?;長期の為替レートを左右する指標―「債務こそすべて」 ほか);第二章 戦後のドル/円の動き(円は、ほとほと安くなつてしまった;一ドル=三六〇円の時代と戦後の日本 ほか);第3章 前回の覇権の移行(大英帝国→アメリカ)の最終局面では英ポンドは強かった(世界の覇権を握るアメリカと基軸通貨ドル;覇権の移行は大きな混乱をもたらす ほか);第四章 米ドル(アメリカ)が強いこれだけの理由(覇権の移行はアメリカの終焉を意味するのか?;アメリカが覇権を手放すと何が起きるのか ほか);エピローグ ヤバイのは「日本円」だ!
著者プロフィール
浅井 隆(アサイ タカシ)
高校時代は理工系を志望。父と同じ技術者を目指していたが、「成長の限界」という本に出会い、強い衝撃を受ける。浅井は、この問題の解決こそ“人生の課題”という使命感を抱いた。この想いが後の第二海援隊設立につながる。大学一年の時から学習塾を主宰。1994年に浅井隆事務所を設立。執筆・講演会・勉強会などの活動を行なう。1996年、従来にない形態の総合情報商社「第二海援隊」を設立。以後その経営に携わる一方、精力的に執筆・講演活動を続ける。2005年7月、日本を改革・再生することを唯一の事業目的とする日本初の株式会社「再生日本21」を立ち上げる(本データはこの書籍が刊行された当時…(
続く
)
浅井 隆(アサイ タカシ)
高校時代は理工系を志望。父と同じ技術者を目指していたが、「成長の限界」という本に出会い、強い衝撃を受ける。浅井は、この問題の解決こそ“人生の課題”という使命感を抱いた。この想いが後の第二海援隊設立につながる。大学一年の時から学習塾を主宰。1994年に浅井隆事務所を設立。執筆・講演会・勉強会などの活動を行なう。1996年、従来にない形態の総合情報商社「第二海援隊」を設立。以後その経営に携わる一方、精力的に執筆・講演活動を続ける。2005年7月、日本を改革・再生することを唯一の事業目的とする日本初の株式会社「再生日本21」を立ち上げる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
解雇・退職勧奨・雇止めの法律相談 1/最新青林法律相談 54
浅井隆/編著 西頭英明/〔ほか〕著
解雇・退職勧奨・雇止めの法律相談 2/最新青林法律相談 55
浅井隆/編著 西頭英明/〔ほか〕著
いまさら誰にも聞けない医学統計の基礎のキソ 3/評価のしかたと論文作成法!
浅井隆/著
ペットボトルがあなたの命を奪う! コンビニはプラスチックの固まり
浅井隆/著
いまさら誰にも聞けない医学統計の基礎のキソ 2/研究の種類と結果の解釈!
浅井隆/著
トランプが笑えばオケ屋が儲かる!?
浅井隆/著
2年以内に世界恐慌3年以内に日本国破産そして5年以内に気候変動暴走!!
浅井隆/著
いまさら誰にも聞けない医学統計の基礎のキソ 1/数式なしで8割理解できる!
浅井隆/著
投資の神様
浅井隆/著
もくじ情報:プロローグ 米ドルは、まだまだ強い。問題は、円だ!;第一章 トランプは米ドルを破壊するのか!?(英語と米ドルは、なぜ使われる?;長期の為替レートを左右する指標―「債務こそすべて」 ほか);第二章 戦後のドル/円の動き(円は、ほとほと安くなつてしまった;一ドル=三六〇円の時代と戦後の日本 ほか);第3章 前回の覇権の移行(大英帝国→アメリカ)の最終局面では英ポンドは強かった(世界の覇権を握るアメリカと基軸通貨ドル;覇権の移行は大きな混乱をもたらす ほ…(続く)
もくじ情報:プロローグ 米ドルは、まだまだ強い。問題は、円だ!;第一章 トランプは米ドルを破壊するのか!?(英語と米ドルは、なぜ使われる?;長期の為替レートを左右する指標―「債務こそすべて」 ほか);第二章 戦後のドル/円の動き(円は、ほとほと安くなつてしまった;一ドル=三六〇円の時代と戦後の日本 ほか);第3章 前回の覇権の移行(大英帝国→アメリカ)の最終局面では英ポンドは強かった(世界の覇権を握るアメリカと基軸通貨ドル;覇権の移行は大きな混乱をもたらす ほか);第四章 米ドル(アメリカ)が強いこれだけの理由(覇権の移行はアメリカの終焉を意味するのか?;アメリカが覇権を手放すと何が起きるのか ほか);エピローグ ヤバイのは「日本円」だ!