ようこそ!
出版社名:開拓社
出版年月:2025年10月
ISBN:978-4-7589-1122-1
257P 19cm
教員が知っておくべき英文法/シリーズ英文法を活かす 第2巻
中澤和夫/編 大室剛志/編
組合員価格 税込 2,574
(通常価格 税込 2,860円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
本書の第1部は「語彙・構文研究を現場に活かす」と題して、句や文の中での語の働きを、豊富な事例をもとにその多様性を論じる。語が句や文の中で持っている多層的で有機的な機能が解説される。第2部は「名詞をめぐる形と意味」と題して、名詞句の実にさまざまな形式、さまざまな意味機能を、豊富な具体例に基づいて論じる。第3部は「教員が知っておくべき英文法」と題して、教師の側では押さえておきたい、一歩進んだ知識を解説する。
もくじ情報:第1部 語彙・構文研究を現場に活かす(英語の名詞句に見られる修飾関係とその規則性について;文法と表現の接点―中学必須単語を有効に使う;語彙化のパターンにおける英語と日本語のずれ―英…(続く
本書の第1部は「語彙・構文研究を現場に活かす」と題して、句や文の中での語の働きを、豊富な事例をもとにその多様性を論じる。語が句や文の中で持っている多層的で有機的な機能が解説される。第2部は「名詞をめぐる形と意味」と題して、名詞句の実にさまざまな形式、さまざまな意味機能を、豊富な具体例に基づいて論じる。第3部は「教員が知っておくべき英文法」と題して、教師の側では押さえておきたい、一歩進んだ知識を解説する。
もくじ情報:第1部 語彙・構文研究を現場に活かす(英語の名詞句に見られる修飾関係とその規則性について;文法と表現の接点―中学必須単語を有効に使う;語彙化のパターンにおける英語と日本語のずれ―英語の移動構文と結果構文;使役を表す動詞の意味の中身を探る);第2部 名詞をめぐる形と意味(ものの見方・文脈に応じた名詞と名詞句の語法;名詞の意味の中身を探る;名詞句の内と外;分的名詞句の正確な解釈から効率的な表現へ);第3部 教員が知っておくべき英文法(過去分詞による名詞前位修飾の構造とその解釈;英語の所有格について;動詞の意味分類―形の裏側には何がある?;正用と誤用の境界―正誤の要因をめぐって)
著者プロフィール
中澤 和夫(ナカザワ カズオ)
青山学院大学名誉教授。専門は、統語論、語法文法研究、動的文法理論
中澤 和夫(ナカザワ カズオ)
青山学院大学名誉教授。専門は、統語論、語法文法研究、動的文法理論

同じ著者名で検索した本