ようこそ!
出版社名:中央経済社
出版年月:2025年9月
ISBN:978-4-502-55361-5
279P 19cm
対話とイノベーション 対話によるデザイン行動と市場創造
廣田章光/著
組合員価格 税込 2,970
(通常価格 税込 3,300円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1部 イノベーション研究とデザイン研究(開発行動と対話―イノベーションの源泉としての新結合と問題発見);第2部 開発行動における「慣行の軌道」(「新結合」を実現する開発行動の実態;トップアスリート「たった1人」のための製品開発;開発行動における「慣行の軌道」の存在と影響);第3部 対話による「慣行の軌道」の創造(「エクストリーム・ユーザー」との対話による「開発スコープ」の拡張;「セミ・リードユーザー」との対話による「開発スコープ」の拡張);第4部 対話によるデザイン行動の創造(「対話のトライアングル」と「ニーズ・ソリューション・ペアズ」;「デザイン行動」の連鎖による「デュアル・ピ…(続く
もくじ情報:第1部 イノベーション研究とデザイン研究(開発行動と対話―イノベーションの源泉としての新結合と問題発見);第2部 開発行動における「慣行の軌道」(「新結合」を実現する開発行動の実態;トップアスリート「たった1人」のための製品開発;開発行動における「慣行の軌道」の存在と影響);第3部 対話による「慣行の軌道」の創造(「エクストリーム・ユーザー」との対話による「開発スコープ」の拡張;「セミ・リードユーザー」との対話による「開発スコープ」の拡張);第4部 対話によるデザイン行動の創造(「対話のトライアングル」と「ニーズ・ソリューション・ペアズ」;「デザイン行動」の連鎖による「デュアル・ピボット・モデル」;問題の共通性を手がかりにした対話による「問題解決方法」の発見;プロトタイプの社会公開と非開発者との対話による「遠方探索」の促進;表現行動と問題発見)
著者プロフィール
廣田 章光(ヒロタ アキミツ)
博士(商学)。近畿大学デザイン・クリエイティブ研究所顧問。流通科学大学特任教授。近畿大学名誉教授。日本商業学会理事、日本マーケティング学会評議員。神戸大学大学院経営学研究科博士後期課程修了。近畿大学経営学部商学科教授(2008年~2025年)。近畿大学デザイン・クリエイティブ研究所所長、デザイン・マネジメントセンター長(2022年~2025年)。スタンフォード大学客員教授(2013年~2014年)、カリフォルニア大学ロングビーチ校客員研究員(2014年)。株式会社アシックス入社後、スポーツ工学研究所に配属。その後、経営企画室にて新規事業開発、アパレル事業部にてマ…(続く
廣田 章光(ヒロタ アキミツ)
博士(商学)。近畿大学デザイン・クリエイティブ研究所顧問。流通科学大学特任教授。近畿大学名誉教授。日本商業学会理事、日本マーケティング学会評議員。神戸大学大学院経営学研究科博士後期課程修了。近畿大学経営学部商学科教授(2008年~2025年)。近畿大学デザイン・クリエイティブ研究所所長、デザイン・マネジメントセンター長(2022年~2025年)。スタンフォード大学客員教授(2013年~2014年)、カリフォルニア大学ロングビーチ校客員研究員(2014年)。株式会社アシックス入社後、スポーツ工学研究所に配属。その後、経営企画室にて新規事業開発、アパレル事業部にてマーケティング部門設立、運営を担当。2013年~2014年スタンフォード大学Mechanical Engineering CDR(Center of Design Research)で、デザイン思考、スタートアップの研究を行う。その成果を生かし、製品イノベーション研究、デザイン研究と併せてイノベーション人材の育成に向け、デザイン思考による創造性教育に取り組む。専攻は、マーケティング論、製品イノベーション論、デザイン思考(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本