ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
工学
>
建築工学
>
建築工学一般
出版社名:彰国社
出版年月:2025年10月
ISBN:978-4-395-32225-1
243P 19cm
悪のル・コルビュジエ 異端が生んだ世界遺産ものがたり
倉方俊輔/文 光嶋裕介/画
組合員価格 税込
2,376
円
(通常価格 税込 2,640円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
没後60年、ル・コルビュジエの「悪」はいっそう輝いている。世界遺産17作品に着想を得た幻想都市風景とともに展開する、野望と葛藤の物語。ガイドブックとしても使える異色の人物伝!
もくじ情報:01 建築家の欲望 国立西洋美術館(1959年);02 住宅からの鼓動 レマン湖畔の小さな家(1924年);03 罪つくりな延命 ラ・ロッシュ・ジャンヌレ邸(1925年);04 答えない男 ペサックの集合住宅(1926年);05 美しい箱 ギエット邸(1927年);06 明白な夏 ヴァイセンホフ・ジードルングの住宅(1927年);07 一つのピリオド サヴォワ邸(1931年);08 停泊させられた船 イムーブ…(
続く
)
没後60年、ル・コルビュジエの「悪」はいっそう輝いている。世界遺産17作品に着想を得た幻想都市風景とともに展開する、野望と葛藤の物語。ガイドブックとしても使える異色の人物伝!
もくじ情報:01 建築家の欲望 国立西洋美術館(1959年);02 住宅からの鼓動 レマン湖畔の小さな家(1924年);03 罪つくりな延命 ラ・ロッシュ・ジャンヌレ邸(1925年);04 答えない男 ペサックの集合住宅(1926年);05 美しい箱 ギエット邸(1927年);06 明白な夏 ヴァイセンホフ・ジードルングの住宅(1927年);07 一つのピリオド サヴォワ邸(1931年);08 停泊させられた船 イムーブル・クラルテ(1932年);09 透明な砦 ナンジュセール・エ・コリ通りのアパート(1934年);10 終焉する人間 サン・ディエ工場(1951年);11 飛び散る運動 カップ・マルタンの小屋(1952年);12 時代からの出航 マルセイユのユニテ・ダビタシオン(1952年);13 開かれた箱 クルチェット邸(1953年);14 孤立するモダン ロンシャン礼拝堂(1955年);15 歳月の手触り ラ・トゥーレットの修道院(1960年);16 投げ出された自由 チャンディーガルのキャピトル・コンプレックス(1955・58・64年);17 浮遊する永遠 フィルミニの文化と青少年の家(1965年);Essay 描く建築家として、ル・コルビュジエから学んだこと(光嶋裕介);Guide ル・コルビュジエの世界遺産案内(倉方俊輔)
著者プロフィール
倉方 俊輔(クラカタ シュンスケ)
建築史家。1971年、東京都生まれ。1994年、早稲田大学理工学部建築学科卒業。1999年、同大学大学院博士課程単位取得満期退学。博士(工学)。大阪市立大学准教授などを経て、大阪公立大学大学院工学研究科教授。「東京建築祭」実行委員長、「イケフェス大阪」「京都モダン建築祭」実行委員。主な受賞=日本建築学会賞(業績)、日本建築学会教育賞(教育貢献)ほか
倉方 俊輔(クラカタ シュンスケ)
建築史家。1971年、東京都生まれ。1994年、早稲田大学理工学部建築学科卒業。1999年、同大学大学院博士課程単位取得満期退学。博士(工学)。大阪市立大学准教授などを経て、大阪公立大学大学院工学研究科教授。「東京建築祭」実行委員長、「イケフェス大阪」「京都モダン建築祭」実行委員。主な受賞=日本建築学会賞(業績)、日本建築学会教育賞(教育貢献)ほか
もくじ情報:01 建築家の欲望 国立西洋美術館(1959年);02 住宅からの鼓動 レマン湖畔の小さな家(1924年);03 罪つくりな延命 ラ・ロッシュ・ジャンヌレ邸(1925年);04 答えない男 ペサックの集合住宅(1926年);05 美しい箱 ギエット邸(1927年);06 明白な夏 ヴァイセンホフ・ジードルングの住宅(1927年);07 一つのピリオド サヴォワ邸(1931年);08 停泊させられた船 イムーブ…(続く)
もくじ情報:01 建築家の欲望 国立西洋美術館(1959年);02 住宅からの鼓動 レマン湖畔の小さな家(1924年);03 罪つくりな延命 ラ・ロッシュ・ジャンヌレ邸(1925年);04 答えない男 ペサックの集合住宅(1926年);05 美しい箱 ギエット邸(1927年);06 明白な夏 ヴァイセンホフ・ジードルングの住宅(1927年);07 一つのピリオド サヴォワ邸(1931年);08 停泊させられた船 イムーブル・クラルテ(1932年);09 透明な砦 ナンジュセール・エ・コリ通りのアパート(1934年);10 終焉する人間 サン・ディエ工場(1951年);11 飛び散る運動 カップ・マルタンの小屋(1952年);12 時代からの出航 マルセイユのユニテ・ダビタシオン(1952年);13 開かれた箱 クルチェット邸(1953年);14 孤立するモダン ロンシャン礼拝堂(1955年);15 歳月の手触り ラ・トゥーレットの修道院(1960年);16 投げ出された自由 チャンディーガルのキャピトル・コンプレックス(1955・58・64年);17 浮遊する永遠 フィルミニの文化と青少年の家(1965年);Essay 描く建築家として、ル・コルビュジエから学んだこと(光嶋裕介);Guide ル・コルビュジエの世界遺産案内(倉方俊輔)