ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文芸
>
エッセイ
>
海外紀行
出版社名:出版メディアパル
出版年月:2025年10月
ISBN:978-4-902251-47-0
286P 21cm
世界書店紀行 本の森の旅とカラー写真ルポ/本の未来を考える=出版メディアパル No.47
金彦鎬/著 舘野〓/監修 山田智子/訳 宗実麻美/訳 水谷幸惠/訳
組合員価格 税込
2,376
円
(通常価格 税込 2,640円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
本書は、2021年に発行された『カラー版 世界書店紀行』の普及版である。私は本の森をめざして旅をする。だから、私の旅はいつも爽快である。本の森は実り豊かな生命の世界であり、人間精神のユートピアなのだ。人間の思惟が一冊の本として存在し、発展する。人間の思惟の実りを体現し、体系化させる本こそ、本が一堂に会する書店こそ、地上で最も美しい、知恵の合唱がこだまする森なのだ。私の旅の究極は、都市の街角にある書店である。あの辺境を照らす書店だ。
もくじ情報:ヨーロッパ・アメリカの書店紀行(ドミニカネン書店(オランダ・マーストリヒト)カトリック教会から書店に;ドーント・ブックス(イギリス・ロンドン)本とともに…(
続く
)
本書は、2021年に発行された『カラー版 世界書店紀行』の普及版である。私は本の森をめざして旅をする。だから、私の旅はいつも爽快である。本の森は実り豊かな生命の世界であり、人間精神のユートピアなのだ。人間の思惟が一冊の本として存在し、発展する。人間の思惟の実りを体現し、体系化させる本こそ、本が一堂に会する書店こそ、地上で最も美しい、知恵の合唱がこだまする森なのだ。私の旅の究極は、都市の街角にある書店である。あの辺境を照らす書店だ。
もくじ情報:ヨーロッパ・アメリカの書店紀行(ドミニカネン書店(オランダ・マーストリヒト)カトリック教会から書店に;ドーント・ブックス(イギリス・ロンドン)本とともに世界を旅する;バーター・ブックス(イギリス・アニック)閉鎖された駅舎が書店に変身;シェイクスピア&カンパニー(フランス・パリ)20世紀を輝かせた芸術家の隠れ家;クック&ブック(ベルギー・ブリュッセル)読書と食事が一体化した書店 ほか);アジアの書店紀行(万聖書園(中国・北京市)劉蘇里と本について語る;三聯韜書店(中国・北京市)なぜ24時間営業に踏み切ったのか;単向空間(中国・北京市)世界を読む北京の第三世代書店;季風書園(中国・上海市)惜しまれつつ消えた書店の歴史;鍾書閣(中国・上海市)格式高く美しい、心の安らぐ拠点 ほか)
著者プロフィール
金 彦鎬(キム オノ)
図書出版ハンギル社代表。1968~75年東亜日報社に記者として勤務。2008~11年「東アジア出版人会議」の第2期会長に就任。1980年代後半から「坡州出版都市」の建設に加わる。「出版都市文化財団」第2代理事長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金 彦鎬(キム オノ)
図書出版ハンギル社代表。1968~75年東亜日報社に記者として勤務。2008~11年「東アジア出版人会議」の第2期会長に就任。1980年代後半から「坡州出版都市」の建設に加わる。「出版都市文化財団」第2代理事長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
世界書店紀行 カラー版 本は友を呼び未来を拓く
金彦鎬/著 舘野晰/監修 山田智子/共訳 宗実麻美/共訳 水谷幸惠/共訳
本でつくるユートピア 韓国出版情熱の現代史
金彦鎬/著 舘野 /訳
もくじ情報:ヨーロッパ・アメリカの書店紀行(ドミニカネン書店(オランダ・マーストリヒト)カトリック教会から書店に;ドーント・ブックス(イギリス・ロンドン)本とともに…(続く)
もくじ情報:ヨーロッパ・アメリカの書店紀行(ドミニカネン書店(オランダ・マーストリヒト)カトリック教会から書店に;ドーント・ブックス(イギリス・ロンドン)本とともに世界を旅する;バーター・ブックス(イギリス・アニック)閉鎖された駅舎が書店に変身;シェイクスピア&カンパニー(フランス・パリ)20世紀を輝かせた芸術家の隠れ家;クック&ブック(ベルギー・ブリュッセル)読書と食事が一体化した書店 ほか);アジアの書店紀行(万聖書園(中国・北京市)劉蘇里と本について語る;三聯韜書店(中国・北京市)なぜ24時間営業に踏み切ったのか;単向空間(中国・北京市)世界を読む北京の第三世代書店;季風書園(中国・上海市)惜しまれつつ消えた書店の歴史;鍾書閣(中国・上海市)格式高く美しい、心の安らぐ拠点 ほか)