ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
理学
>
家政学
>
栄養学
出版社名:開隆堂出版
出版年月:2025年9月
ISBN:978-4-304-02202-9
95P 26cm
美夏先生のクッキング&サイエンス 読んでなっとくつくって実感
露久保美夏/著
組合員価格 税込
1,782
円
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
水分量でシューの膨らみが変わる!?キラキラ?シャリシャリ?砂糖の結晶化で見た目も食感も変化!たんぱく質に注目!どっちがどっち?薄力粉と強力粉。
もくじ情報:温度が変わると違う色に!?キャンディ 砂糖液の加熱による色と状態の変化;シャリ!時間がたつと食感が変化!琥珀糖 砂糖の結晶化を利用したお菓子「ロックキャンディ」;ゼラチンと寒天の違いをサイエンス!ゼラチンゼリーと寒天ゼリー ゼラチンと寒天の違いは?;卵の起泡性がふくらむ決め手 カップケーキ;空洞ができるのはなぜ?シュークリーム カスタードクリーム;一枚の生地からたくさんの層ができるのはなぜ?パイ;重曹とベーキングパウダーはどう違う?まんじゅ…(
続く
)
水分量でシューの膨らみが変わる!?キラキラ?シャリシャリ?砂糖の結晶化で見た目も食感も変化!たんぱく質に注目!どっちがどっち?薄力粉と強力粉。
もくじ情報:温度が変わると違う色に!?キャンディ 砂糖液の加熱による色と状態の変化;シャリ!時間がたつと食感が変化!琥珀糖 砂糖の結晶化を利用したお菓子「ロックキャンディ」;ゼラチンと寒天の違いをサイエンス!ゼラチンゼリーと寒天ゼリー ゼラチンと寒天の違いは?;卵の起泡性がふくらむ決め手 カップケーキ;空洞ができるのはなぜ?シュークリーム カスタードクリーム;一枚の生地からたくさんの層ができるのはなぜ?パイ;重曹とベーキングパウダーはどう違う?まんじゅう;もちもち食感のカギはでんぷんの糊化!白玉フルーツポンチ 白玉粉と上新粉の違い;乳脂肪、集合!!バター;酸が牛乳の正体をあばく!フレッシュチーズ チーズの種類について;溶ける?溶けない?何が違うの?チーズスナック 温めてつくろう!裂けるチーズ;キッチンツールをサイエンス!電子レンジ;本当に?水分と油が混ざり合う マヨネーズ エマルションとは?;なめらか食感は加熱温度が決め手 茶わん蒸し 比較実験;大豆の変化はまさにサイエンス!豆腐;しつとりの秘訣は何だろう??しっとりハム 肉の種類について;温度の違いがサイエンス!しゃぶしゃぶと焼肉;副材料の力でふんわりジューシーに ハンバーグ;酸素の力で肉をやわらかく やわらかポークステーキ 肉の軟化について;温度がカギを握っている!ポテトサラダ じゃがいもをつぶしたときの粘りについて〔ほか〕
著者プロフィール
露久保 美夏(ツユクボ ミカ)
東洋大学食環境科学部食環境科学科准教授。博士(学術)。専門とする調理科学の視点から書籍の執筆や講演活動、メディア出演なども行い、調理と科学の深い関わりについて発信。食育の一環として、五感を使って味わうことを意識した食育教室の講師なども務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
露久保 美夏(ツユクボ ミカ)
東洋大学食環境科学部食環境科学科准教授。博士(学術)。専門とする調理科学の視点から書籍の執筆や講演活動、メディア出演なども行い、調理と科学の深い関わりについて発信。食育の一環として、五感を使って味わうことを意識した食育教室の講師なども務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
考える力が身につく食べられる科学実験
露久保美夏/著
もくじ情報:温度が変わると違う色に!?キャンディ 砂糖液の加熱による色と状態の変化;シャリ!時間がたつと食感が変化!琥珀糖 砂糖の結晶化を利用したお菓子「ロックキャンディ」;ゼラチンと寒天の違いをサイエンス!ゼラチンゼリーと寒天ゼリー ゼラチンと寒天の違いは?;卵の起泡性がふくらむ決め手 カップケーキ;空洞ができるのはなぜ?シュークリーム カスタードクリーム;一枚の生地からたくさんの層ができるのはなぜ?パイ;重曹とベーキングパウダーはどう違う?まんじゅ…(続く)
もくじ情報:温度が変わると違う色に!?キャンディ 砂糖液の加熱による色と状態の変化;シャリ!時間がたつと食感が変化!琥珀糖 砂糖の結晶化を利用したお菓子「ロックキャンディ」;ゼラチンと寒天の違いをサイエンス!ゼラチンゼリーと寒天ゼリー ゼラチンと寒天の違いは?;卵の起泡性がふくらむ決め手 カップケーキ;空洞ができるのはなぜ?シュークリーム カスタードクリーム;一枚の生地からたくさんの層ができるのはなぜ?パイ;重曹とベーキングパウダーはどう違う?まんじゅう;もちもち食感のカギはでんぷんの糊化!白玉フルーツポンチ 白玉粉と上新粉の違い;乳脂肪、集合!!バター;酸が牛乳の正体をあばく!フレッシュチーズ チーズの種類について;溶ける?溶けない?何が違うの?チーズスナック 温めてつくろう!裂けるチーズ;キッチンツールをサイエンス!電子レンジ;本当に?水分と油が混ざり合う マヨネーズ エマルションとは?;なめらか食感は加熱温度が決め手 茶わん蒸し 比較実験;大豆の変化はまさにサイエンス!豆腐;しつとりの秘訣は何だろう??しっとりハム 肉の種類について;温度の違いがサイエンス!しゃぶしゃぶと焼肉;副材料の力でふんわりジューシーに ハンバーグ;酸素の力で肉をやわらかく やわらかポークステーキ 肉の軟化について;温度がカギを握っている!ポテトサラダ じゃがいもをつぶしたときの粘りについて〔ほか〕