ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
コンピュータ
>
プログラミング
>
開発技法
出版社名:インプレス
出版年月:2025年10月
ISBN:978-4-295-02296-1
282P 24cm
ソフトウェア設計の結合バランス 持続可能な成長を支えるモジュール化の原則/IMPRESS TOP GEAR
Vlad Khononov/著 島田浩二/訳
組合員価格 税込
2,970
円
(通常価格 税込 3,300円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
「結合」とは、モジュール設計における基本概念の1つで、モジュール間の相互作用や依存関係の強さを表します。この「結合」を適切に管理することで、ソフトウェアシステムの保守性や拡張性、ひいては進化性を向上させることができます。つまり、ソフトウェアシステムの持続可能な成長には、「結合」の適切な管理が欠かせないということになります。本書では、まず構造化設計やオブジェクト指向設計に用いられてきた「結合」に関するモデルや評価手法を包括的に解説。さらに、複雑性を管理し、モジュール性を高める設計ツールとして、「結合」を活用する新たなアプローチを提案します。本書は、ソフトウェア設計に関わるすべての人々にとって、ソ…(
続く
)
「結合」とは、モジュール設計における基本概念の1つで、モジュール間の相互作用や依存関係の強さを表します。この「結合」を適切に管理することで、ソフトウェアシステムの保守性や拡張性、ひいては進化性を向上させることができます。つまり、ソフトウェアシステムの持続可能な成長には、「結合」の適切な管理が欠かせないということになります。本書では、まず構造化設計やオブジェクト指向設計に用いられてきた「結合」に関するモデルや評価手法を包括的に解説。さらに、複雑性を管理し、モジュール性を高める設計ツールとして、「結合」を活用する新たなアプローチを提案します。本書は、ソフトウェア設計に関わるすべての人々にとって、ソフトウェア設計に対する新たな視点を提供する一冊となっています。
もくじ情報:第1部 結合(結合とシステム設計;結合と複雑性:クネビン;結合と複雑性:相互作用;結合とモジュール性);第2部 次元(構造化設計におけるモジュール結合;コナーセンス;統合強度;距離;変動性);第3部 バランス(結合の均衡化;結合の再均衡化;ソフトウェア設計のフラクタル幾何学的性質;均衡結合の実践;結論;エピローグ)
著者プロフィール
ホノノフ,ヴラッド(ホノノフ,ヴラッド)
20年以上にわたる業界経験を持ち、大小さまざまな企業で、ウェブマスターからチーフアーキテクトまでのさまざまな職務を経験。現在はコンサルタントやトレーナーとして、企業がビジネスドメインを理解し、レガシーシステムを整理して、複雑なアーキテクチャ上の課題に取り組むことを支援している。また、世界中の主要なソフトウェアエンジニアリングとアーキテクチャのカンファレンスで講演を行う
ホノノフ,ヴラッド(ホノノフ,ヴラッド)
20年以上にわたる業界経験を持ち、大小さまざまな企業で、ウェブマスターからチーフアーキテクトまでのさまざまな職務を経験。現在はコンサルタントやトレーナーとして、企業がビジネスドメインを理解し、レガシーシステムを整理して、複雑なアーキテクチャ上の課題に取り組むことを支援している。また、世界中の主要なソフトウェアエンジニアリングとアーキテクチャのカンファレンスで講演を行う
同じ著者名で検索した本
ゴキブリ皇帝プーチンとウクライナ戦争 なぜ欧州不戦共同体に侵攻したのか
三石善吉/著
現代ロシアの歴史認識論争 「大祖国戦争史観」をめぐるプーチン政権の思惑
西山美久/著
凸解析 理論と応用/数理と経済
G.G.マガリル=イリヤーエフ/著 V.M.チコミロフ/著 田中久稔/訳 丸山徹/訳
ロシアの鎖を断ち切るために 皇帝とボリシェヴィキを相手に闘ったボリス・サヴィンコフ
ウラジーミル・アレクサンドロフ/著 竹田円/訳
ドクトル・ガーリン
ウラジーミル・ソローキン/著 松下隆志/訳
なぜプーチンは戦争を続けるのか ウクライナ侵攻が変えたロシアと世界
佐藤親賢/著
アナスタ/アナスタシア ロシアの響きわたる杉シリーズ 9巻
ウラジーミル・メグレ/著 にしやまやすよ/訳 岩砂晶子/監修
ロシアから見える世界 なぜプーチンを止められないのか/朝日新書 968
駒木明義/著
「物質」の蜂起をめざして レーニン、〈力〉の思想/ちくま学芸文庫 シ46-1
白井聡/著
もくじ情報:第1部 結合(結合とシステム設計;結合と複雑性:クネビン;結合と複雑性:相互作用;結合とモジュール性);第2部 次元(構造化設計におけるモジュール結合;コナーセンス;統合強度;距離;変動性);第3部 バランス(結合の均衡化;結合の再均衡化;ソフトウェア設計のフラクタル幾何学的性質;均衡結合の実践;結論;エピローグ)