ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文芸
>
エッセイ
>
エッセイその他
出版社名:PHPエディターズ・グループ
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-569-86012-1
206P 19cm
ぶらり鉄道廃線跡を歩く
今尾恵介/著
組合員価格 税込
1,485
円
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:”錆びたレールに崩落しかけたトンネル、廃駅舎などいかにも「廃線然」としたものや、橋梁のガーダー(橋桁)、路盤など、「ここに鉄道があった」という記憶や知識がなければ「それ」とわからない代物まで--。「同じ路線であっても、歩く人によってそれぞれ別のリポートができあがる」(本書「おわりに」より)というように、土木、建築、地形、意匠、歴史など、さまざまな観点で語れる“複合芸術”のごとき廃線跡を、地図研究家・今尾恵介が、独自の視点でリポート。廃線旅に必要な好奇心と、新旧の地形図コピー(もちろん老眼用に拡大してある)を携え、何よりも「安全第一」「常識第一」の精神で--日本各地、海を越えて欧州まで…(
続く
)
内容紹介:”錆びたレールに崩落しかけたトンネル、廃駅舎などいかにも「廃線然」としたものや、橋梁のガーダー(橋桁)、路盤など、「ここに鉄道があった」という記憶や知識がなければ「それ」とわからない代物まで--。「同じ路線であっても、歩く人によってそれぞれ別のリポートができあがる」(本書「おわりに」より)というように、土木、建築、地形、意匠、歴史など、さまざまな観点で語れる“複合芸術”のごとき廃線跡を、地図研究家・今尾恵介が、独自の視点でリポート。廃線旅に必要な好奇心と、新旧の地形図コピー(もちろん老眼用に拡大してある)を携え、何よりも「安全第一」「常識第一」の精神で--日本各地、海を越えて欧州まで全12路線の「廃線紀行」をお届けします。主な内容第1章 錆びたレールが語る、往年の貨物列車●東京都水道局 小河内線/鶴見線 専用線/西武鉄道 安比奈線/手宮線第2章 スピードアップの“線路改良”で廃線に●京王線 旧線/中央本線 旧線/近鉄 志摩線第3章 街と村を結んだ「ローカル線」は消えた●のと鉄道 能登線/井笠鉄道 本線/可部線/名鉄 三河線番外編 スイス アルト=リギ鉄道 平坦線
在りし日の鉄道風景に想いを馳せて、地形図片手に旅をする。日本各地から、海を越えて欧州まで全12路線。
もくじ情報:第1章 錆びたレールが語る、往年の貨物列車(東京都水道局 小河内線;鶴見線 専用線;西武鉄道 安比奈線;旧国鉄 手宮線);第2章 スピードアップの“線路改良”で廃線に(京王線 旧線;中央本線 旧線;近畿日本鉄道 志摩線 旧線);第3章 街と村を結んだ「ローカル線」は消えた(のと鉄道 能登線;井笠鉄道 本線;JR 可部線;名古屋鉄道 三河線;番外編 アルト=リギ鉄道 平坦線)
著者プロフィール
今尾 恵介(イマオ ケイスケ)
地図研究家。1959年横浜市出身。明治大学文学部ドイツ文学専攻中退。一般財団法人日本地図センター客員研究員、日本地図学会「地図と地名」専門部会主査などを務める。著書に『地図マニア 空想の旅』(集英社インターナショナル/第2回斎藤茂太賞受賞)、『今尾恵介責任編集 地図と鉄道』(洋泉社/第43回交通図書賞受賞)監修書に『日本200年地図』(河出書房新社/第13回日本地図学会学会賞作品・出版賞受賞)など地図や地形、鉄道に関する著作多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
今尾 恵介(イマオ ケイスケ)
地図研究家。1959年横浜市出身。明治大学文学部ドイツ文学専攻中退。一般財団法人日本地図センター客員研究員、日本地図学会「地図と地名」専門部会主査などを務める。著書に『地図マニア 空想の旅』(集英社インターナショナル/第2回斎藤茂太賞受賞)、『今尾恵介責任編集 地図と鉄道』(洋泉社/第43回交通図書賞受賞)監修書に『日本200年地図』(河出書房新社/第13回日本地図学会学会賞作品・出版賞受賞)など地図や地形、鉄道に関する著作多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
#クイズ空から見たら 日本地図に強くなる頭の体操
ゼンリン/著 今尾恵介/著
地図と読む日本の街道
金田章裕/著 今尾恵介/著
地理院地図の深掘り 遊べる、学べる、役立てる
今尾恵介/著
不思議3D地形図鑑
今尾恵介/著
地名の魔力 惹きつけ、惑わす、不思議な力
今尾恵介/著
地図から信州が見えてくる 続
今尾恵介/著
地図で読む戦争の時代 描かれた日本、描かれなかった日本
今尾恵介/著
日本の都市100年地図 100年前の全国100都市詳細地図集
今尾恵介/著 地理情報開発/編集製作
地図バカ 地図好きの地図好きによる地図好きのための本/中公新書ラクレ 801
今尾恵介/著
在りし日の鉄道風景に想いを馳せて、地形図片手に旅をする。日本各地から、海を越えて欧州まで全12路線。
もくじ情報:第1章 錆びたレールが語る、往年の貨物列車(東京都水道局 小河内線;鶴見線 専用線;西武鉄道 安比奈線;旧国鉄 手宮線);第2章 スピードアップの“線路改良”で廃線に(京王線 旧線;中央本線 旧線;近畿日本鉄道 志摩線 旧線);第3章 街と村を結んだ「ローカル線」は消えた(のと鉄道 能登線;井笠鉄道 本線;JR 可部線;名古屋鉄道 三河線;番外編 アルト=リギ鉄道 平坦線)