ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
経営
>
経営管理
>
リスクマネジメント
出版社名:ミネルヴァ書房
出版年月:2025年10月
ISBN:978-4-623-09972-6
324,9P 20cm
アメリカ映画に学ぶリスクマネジメント 決断と危機突破のハリウッド
亀井克之/著 杉原賢彦/著
組合員価格 税込
2,475
円
(通常価格 税込 2,750円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
ハリウッドを中心とするアメリカ映画は、リスクやクライシスの発生、そしてそれを突破する登場人物たちの決断を、極上のエンタテインメントとして魅力的に描き出してきた。本書は往年の名作から近年の話題作に至るまで約四〇作品を取り上げ、そのあらすじと見どころを紹介したうえで、作品の内容に即してリスクマネジメントの要諦を解説する。映画を楽しみながら、いかに危機を乗り越えるかを学ぶことができる一冊。
もくじ情報:序章 なぜアメリカ映画か=アメリカ映画の魅力;第1章 リスクマネジメントの考え方;第2章 リスク―変化する・繰り返す・隠れている―;第3章 リスクマネジメント―安全にどこまでコストをかけるか―;第4章…(
続く
)
ハリウッドを中心とするアメリカ映画は、リスクやクライシスの発生、そしてそれを突破する登場人物たちの決断を、極上のエンタテインメントとして魅力的に描き出してきた。本書は往年の名作から近年の話題作に至るまで約四〇作品を取り上げ、そのあらすじと見どころを紹介したうえで、作品の内容に即してリスクマネジメントの要諦を解説する。映画を楽しみながら、いかに危機を乗り越えるかを学ぶことができる一冊。
もくじ情報:序章 なぜアメリカ映画か=アメリカ映画の魅力;第1章 リスクマネジメントの考え方;第2章 リスク―変化する・繰り返す・隠れている―;第3章 リスクマネジメント―安全にどこまでコストをかけるか―;第4章 クライシス(危機)―ターンニングポイント・分岐点―;第5章 リスクテーキング―恋愛―;第6章 レジリエンス―逆境への適応力―;第7章 エマージング・リスク―想定・意図せぬ危機―;第8章 リスクコミュニケーション―言葉の力・伝える力―;第9章 コーディネーション―リーダーシップと組織構築―;第10章 ソーシャル・リスク―権力への挑戦―;第11章 ジレンマ―戦争―;第12章 トレードオフ―悪役―;結章 アイデンティティ―リスクをとるのは誰か―
著者プロフィール
亀井 克之(カメイ カツユキ)
1962年生まれ。大阪外国語大学大学院修士課程フランス語学専攻修了。フランス エクス・マルセイユ第三大学 DEA(経営学)。大阪市立大学大学院 博士(商学)。現在、関西大学社会安全学部教授。日本リスクマネジメント学会理事長。主著『新版フランス企業の経営戦略とリスクマネジメント』法律文化社、2001年(渋沢・クローデル賞 ルイ・ヴィトン ジャパン特別賞)
亀井 克之(カメイ カツユキ)
1962年生まれ。大阪外国語大学大学院修士課程フランス語学専攻修了。フランス エクス・マルセイユ第三大学 DEA(経営学)。大阪市立大学大学院 博士(商学)。現在、関西大学社会安全学部教授。日本リスクマネジメント学会理事長。主著『新版フランス企業の経営戦略とリスクマネジメント』法律文化社、2001年(渋沢・クローデル賞 ルイ・ヴィトン ジャパン特別賞)
同じ著者名で検索した本
南フランスの文化・地域社会と産業 太陽と健康のテロワール
亀井克之/著
生活リスクマネジメントのデザイン リスクコントロールと保険の基本
亀井克之/著
ファミリービジネスの事業承継と経営戦略/関西大学経済・政治研究所研究双書 第183冊
亀井克之/編著 上野恭裕/〔ほか〕著
フランス医療機関におけるアート 日仏対訳 アートとリスク感性 堺市と関西大学の地域連携事業「ホスピタルアートのある街・堺」の記録
亀井克之/著
フランス映画に学ぶリスクマネジメント 人生の岐路と決断
亀井克之/著 杉原賢彦/著
日英仏日本拳法の基本習得教書 日本拳法に学ぶリスクマネジメント
亀井克之/著
市民マラソンがスポーツ文化を変えた 続/関西大学経済・政治研究所研究双書 第172冊
亀井克之/著 杉本厚夫/著 西山哲郎/著 増田明美/著 吉田香織/著 尾久裕紀/著
決断力にみるリスクマネジメント/シリーズ・ケースで読み解く経営学 3
亀井克之/著
市民マラソンがスポーツ文化を変えた/関西大学経済・政治研究所研究双書 第163冊
亀井克之/著 杉本厚夫/著 西山哲郎/著 増田明美/著 尾久裕紀/著
もくじ情報:序章 なぜアメリカ映画か=アメリカ映画の魅力;第1章 リスクマネジメントの考え方;第2章 リスク―変化する・繰り返す・隠れている―;第3章 リスクマネジメント―安全にどこまでコストをかけるか―;第4章…(続く)
もくじ情報:序章 なぜアメリカ映画か=アメリカ映画の魅力;第1章 リスクマネジメントの考え方;第2章 リスク―変化する・繰り返す・隠れている―;第3章 リスクマネジメント―安全にどこまでコストをかけるか―;第4章 クライシス(危機)―ターンニングポイント・分岐点―;第5章 リスクテーキング―恋愛―;第6章 レジリエンス―逆境への適応力―;第7章 エマージング・リスク―想定・意図せぬ危機―;第8章 リスクコミュニケーション―言葉の力・伝える力―;第9章 コーディネーション―リーダーシップと組織構築―;第10章 ソーシャル・リスク―権力への挑戦―;第11章 ジレンマ―戦争―;第12章 トレードオフ―悪役―;結章 アイデンティティ―リスクをとるのは誰か―