ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
社会
>
政治
>
国際政治
出版社名:慶應義塾大学出版会
出版年月:2025年10月
ISBN:978-4-7664-2771-4
438P 19cm
日独冷戦秘史 東独機密文書が語る歴史の真実
赤川省吾/著
組合員価格 税込
3,168
円
(通常価格 税込 3,520円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:・東ドイツの膨大な機密文書が明かす「歴史の空白」!・冷戦下、東ドイツの工作員が日本の政財界、メディアと接触し、産業スパイを繰り広げていた実態が明らかに!・強権国家との情報戦・科学技術競争の実態を日本人に突き付ける!旧東ドイツの膨大な機密文書や元政府高官へのインタビューをもとに、東西ドイツ分裂から統一までの東ドイツの対日工作を明らかにする労作。ココム規制に違反する半導体技術移転事件をはじめ、冷戦の本質を見誤り、産業スパイに絡め取られていった日本政財界の実態を明らかにする衝撃の書!
歴史を闇に葬るわけにはいかない。読み込んだ日米欧の機密文書は総計80万ページ、東独の党幹部・政府高官ら歴史…(
続く
)
内容紹介:・東ドイツの膨大な機密文書が明かす「歴史の空白」!・冷戦下、東ドイツの工作員が日本の政財界、メディアと接触し、産業スパイを繰り広げていた実態が明らかに!・強権国家との情報戦・科学技術競争の実態を日本人に突き付ける!旧東ドイツの膨大な機密文書や元政府高官へのインタビューをもとに、東西ドイツ分裂から統一までの東ドイツの対日工作を明らかにする労作。ココム規制に違反する半導体技術移転事件をはじめ、冷戦の本質を見誤り、産業スパイに絡め取られていった日本政財界の実態を明らかにする衝撃の書!
歴史を闇に葬るわけにはいかない。読み込んだ日米欧の機密文書は総計80万ページ、東独の党幹部・政府高官ら歴史の生き証人への聞き取り調査は延べ数百回に及ぶ。公文書の作成に関わった東独国家指導層に片っ端からコンタクトし、対日政策に携わった経済テクノクラートにはくまなく会った。そして、ついに埋められる歴史の空白…。ベルリン自由大学での博士論文を基礎に、10年をかけて取り組んだ調査と研究の結晶!
もくじ情報:プロローグ 大物スパイの日本潜入;第1章 なぜ日本だったのか―東西冷戦の舞台裏;第2章 国家承認への渇望―社会党工作の失敗;第3章 歴史に消えたカリ貿易―不正で始まった東独ビジネス;第4章 東独・日本経済委員会の発足―政冷経熱の60年代;第5章 自民党と手を結べ―東西デタントと国交樹立;第6章 最高権力者を送り込め―帝国主義陣営への橋頭堡;第7章 財界人を活用せよ―絡め取られる日本企業;第8章 暗躍する産業スパイ―ココム違反への誘惑;第9章 崩壊への道程―もう一つの東芝ココム事件;第10章 ホーネッカー訪日―無謀なる野望の終焉;第11章 文化政策の虚実―そして、何が遺ったのか;エピローグ 冷戦とは何か―過ちを繰り返さないために
著者プロフィール
赤川 省吾(アカガワ ショウゴ)
政治学博士(ベルリン自由大学オットー・ズーア政治学研究所)。ベルリン自由大学歴史・文化学部非常勤講師。日本経済新聞社欧州駐在編集委員。学歴:1994年慶應義塾大学経済学部卒(経済学士B.A.)、2016年ベルリン自由大学政治・社会学科修士課程修了(政治および戦後ドイツ史専攻、修士号M.A.)、2019年ベルリン自由大学付設オットー・ズーア政治学研究所博士課程修了(政治学博士号Dr.rer.pol.)。職歴:専門は欧州政治、日欧関係史、戦後欧州史。欧州全域の政治家やセントラルバンカーに幅広い人脈を持つ。1994年日本経済新聞社入社。欧州総局長などを経て2025年…(
続く
)
赤川 省吾(アカガワ ショウゴ)
政治学博士(ベルリン自由大学オットー・ズーア政治学研究所)。ベルリン自由大学歴史・文化学部非常勤講師。日本経済新聞社欧州駐在編集委員。学歴:1994年慶應義塾大学経済学部卒(経済学士B.A.)、2016年ベルリン自由大学政治・社会学科修士課程修了(政治および戦後ドイツ史専攻、修士号M.A.)、2019年ベルリン自由大学付設オットー・ズーア政治学研究所博士課程修了(政治学博士号Dr.rer.pol.)。職歴:専門は欧州政治、日欧関係史、戦後欧州史。欧州全域の政治家やセントラルバンカーに幅広い人脈を持つ。1994年日本経済新聞社入社。欧州総局長などを経て2025年より欧州駐在編集委員。ジャーナリストの傍ら、母校のベルリン自由大学で非常勤講師。講義をドイツ語で受け持ち、公文書などの一次史料や政策当局者・からの聞き取り翻査をもとにした学術研究に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
歴史を闇に葬るわけにはいかない。読み込んだ日米欧の機密文書は総計80万ページ、東独の党幹部・政府高官ら歴史…(続く)
歴史を闇に葬るわけにはいかない。読み込んだ日米欧の機密文書は総計80万ページ、東独の党幹部・政府高官ら歴史の生き証人への聞き取り調査は延べ数百回に及ぶ。公文書の作成に関わった東独国家指導層に片っ端からコンタクトし、対日政策に携わった経済テクノクラートにはくまなく会った。そして、ついに埋められる歴史の空白…。ベルリン自由大学での博士論文を基礎に、10年をかけて取り組んだ調査と研究の結晶!
もくじ情報:プロローグ 大物スパイの日本潜入;第1章 なぜ日本だったのか―東西冷戦の舞台裏;第2章 国家承認への渇望―社会党工作の失敗;第3章 歴史に消えたカリ貿易―不正で始まった東独ビジネス;第4章 東独・日本経済委員会の発足―政冷経熱の60年代;第5章 自民党と手を結べ―東西デタントと国交樹立;第6章 最高権力者を送り込め―帝国主義陣営への橋頭堡;第7章 財界人を活用せよ―絡め取られる日本企業;第8章 暗躍する産業スパイ―ココム違反への誘惑;第9章 崩壊への道程―もう一つの東芝ココム事件;第10章 ホーネッカー訪日―無謀なる野望の終焉;第11章 文化政策の虚実―そして、何が遺ったのか;エピローグ 冷戦とは何か―過ちを繰り返さないために