ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
ビジネス
>
仕事の技術
>
リーダーシップ・コーチング
出版社名:JTBパブリッシング
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-533-16875-8
255P 19cm
導く力 プロジェクトマネジメントで大切なことは宇宙が教えてくれた
有川善久/著
組合員価格 税込
1,485
円
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
地球観測衛星「だいち4号」プロジェクトマネージャによる絶対に失敗できないプロジェクトを率いるリーダーに必要なマネジメント術と、全リーダーへのエールを込めて―。
もくじ情報:第1章 成功に導くために必要な基本スキル(プロジェクトを実施する組織体制と計画;大規模開発に必要なシステムズエンジニアリング);第2章 プロジェクトの要求とリスクを把握する(上位要求から細部の設計仕様へ;使われ方や運用性をイメージした設計;設計製造の現場にもビジネススキルが必要);第3章 プロジェクトをうまくリフトオフさせる(正常性バイアスとの闘い 徹底した品質確保;設計・製造試験段階でも伴走型で現場を管理;製品リリースの準…(
続く
)
地球観測衛星「だいち4号」プロジェクトマネージャによる絶対に失敗できないプロジェクトを率いるリーダーに必要なマネジメント術と、全リーダーへのエールを込めて―。
もくじ情報:第1章 成功に導くために必要な基本スキル(プロジェクトを実施する組織体制と計画;大規模開発に必要なシステムズエンジニアリング);第2章 プロジェクトの要求とリスクを把握する(上位要求から細部の設計仕様へ;使われ方や運用性をイメージした設計;設計製造の現場にもビジネススキルが必要);第3章 プロジェクトをうまくリフトオフさせる(正常性バイアスとの闘い 徹底した品質確保;設計・製造試験段階でも伴走型で現場を管理;製品リリースの準備 徹底した訓練);第4章 プロジェクトを定常飛行させる(安定した運用と継続性の確保で顧客満足度が向上;社会実装に向けたさまざまな取り組み);第5章 プロジェクトを成功に導くリーダー像(率先して動くエンジニアであれ;リーダーにこそ求められるコミュニケーション能力;努力の積み重ねに裏打ちされた楽天主義;次世代を担う人材育成)
著者プロフィール
有川 善久(アリカワ ヨシヒサ)
宇宙航空研究開発機構(JAXA)第一宇宙技術部門事業推進部 計画マネージャ。1978年鹿児島市生まれ。東京大学大学院工学系研究科 航空宇宙工学専攻修了。2002年JAXA入社後、複数の大型衛星プロジェクト開発に携わる。この間、内閣府・総合科学技術会議事務局への派遣、ドイツ航空宇宙センター(DLR)への海外長期派遣研修、経営推進部対外連携課への配属を経て、新事業の創出やミッション企画の経験を積む。2009年よりALOS‐2「だいち2号」の衛星システムを担当、2022年よりALOS‐4「だいち4号」のプロジェクトマネージャを務めた。2024年11月から現職(本デー…(
続く
)
有川 善久(アリカワ ヨシヒサ)
宇宙航空研究開発機構(JAXA)第一宇宙技術部門事業推進部 計画マネージャ。1978年鹿児島市生まれ。東京大学大学院工学系研究科 航空宇宙工学専攻修了。2002年JAXA入社後、複数の大型衛星プロジェクト開発に携わる。この間、内閣府・総合科学技術会議事務局への派遣、ドイツ航空宇宙センター(DLR)への海外長期派遣研修、経営推進部対外連携課への配属を経て、新事業の創出やミッション企画の経験を積む。2009年よりALOS‐2「だいち2号」の衛星システムを担当、2022年よりALOS‐4「だいち4号」のプロジェクトマネージャを務めた。2024年11月から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
もくじ情報:第1章 成功に導くために必要な基本スキル(プロジェクトを実施する組織体制と計画;大規模開発に必要なシステムズエンジニアリング);第2章 プロジェクトの要求とリスクを把握する(上位要求から細部の設計仕様へ;使われ方や運用性をイメージした設計;設計製造の現場にもビジネススキルが必要);第3章 プロジェクトをうまくリフトオフさせる(正常性バイアスとの闘い 徹底した品質確保;設計・製造試験段階でも伴走型で現場を管理;製品リリースの準…(続く)
もくじ情報:第1章 成功に導くために必要な基本スキル(プロジェクトを実施する組織体制と計画;大規模開発に必要なシステムズエンジニアリング);第2章 プロジェクトの要求とリスクを把握する(上位要求から細部の設計仕様へ;使われ方や運用性をイメージした設計;設計製造の現場にもビジネススキルが必要);第3章 プロジェクトをうまくリフトオフさせる(正常性バイアスとの闘い 徹底した品質確保;設計・製造試験段階でも伴走型で現場を管理;製品リリースの準備 徹底した訓練);第4章 プロジェクトを定常飛行させる(安定した運用と継続性の確保で顧客満足度が向上;社会実装に向けたさまざまな取り組み);第5章 プロジェクトを成功に導くリーダー像(率先して動くエンジニアであれ;リーダーにこそ求められるコミュニケーション能力;努力の積み重ねに裏打ちされた楽天主義;次世代を担う人材育成)