ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
理学
>
生物学
>
動物生態学
出版社名:築地書館
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-8067-1695-2
177P 19cm
先生、カタツムリが背中の殻を修復しています! 〈鳥取環境大学〉の森の人間動物行動学
小林朋道/著
組合員価格 税込
1,584
円
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
白ヤギばかりの大学のヤギ部メンバーに黒と茶のヤギが加わり、ハタネズミにいつの間にか心を満たされ、コバヤシ学長は動物たちとアクスタになる―。自然豊かな大学を舞台に起こる動物と人間をめぐる事件の数々を人間動物行動学の視点で描く。
もくじ情報:ヤギ部の白ヤギばかりの群れに、黒いヤギと茶色いヤギがやってきた 学長は顧問をやめなければならない!遠くから見守るだけ…;アクリルスタンドのなかで動物たちとコラボした私 ツイッター(現X)でバズった話;ヤチネズミ 訂正 ハタネズミと過ごした1週間 そしてそのあと、オアシスに何かが棲みついた;ああ○○○○○の頭骨だったのか! 学生による「ぷらいべいと博物館」で、私…(
続く
)
白ヤギばかりの大学のヤギ部メンバーに黒と茶のヤギが加わり、ハタネズミにいつの間にか心を満たされ、コバヤシ学長は動物たちとアクスタになる―。自然豊かな大学を舞台に起こる動物と人間をめぐる事件の数々を人間動物行動学の視点で描く。
もくじ情報:ヤギ部の白ヤギばかりの群れに、黒いヤギと茶色いヤギがやってきた 学長は顧問をやめなければならない!遠くから見守るだけ…;アクリルスタンドのなかで動物たちとコラボした私 ツイッター(現X)でバズった話;ヤチネズミ 訂正 ハタネズミと過ごした1週間 そしてそのあと、オアシスに何かが棲みついた;ああ○○○○○の頭骨だったのか! 学生による「ぷらいべいと博物館」で、私が「チャーリー」と再会した話;カタツムリに、はまっていく私 その穴、これからどうなるの?;私のキャンパス・フィールドワーク 3種のハチとの出合い(キャンパス外の森のモモンガの話も少し);先生、ゼミ生が感謝の気持ちを叫んでいます! 「鳥取環境大学」のゼミ生の感謝行動学
著者プロフィール
小林 朋道(コバヤシ トモミチ)
1958年岡山県生まれ。岡山大学理学部生物学科卒業。京都大学で理学博士取得。岡山県で高等学校に勤務後、2001年鳥取環境大学講師、2005年教授。2015年より公立鳥取環境大学に名称変更。2024年より学長。専門は動物行動学、進化心理学。これまで、ヒトも含めた哺乳類、鳥類、両生類などの行動を、動物の生存や繁殖にどのように役立つかという視点から調べてきた。現在は、ヒトと自然の精神的なつながりについての研究や、水辺や森の絶滅危惧動物の保全活動に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 朋道(コバヤシ トモミチ)
1958年岡山県生まれ。岡山大学理学部生物学科卒業。京都大学で理学博士取得。岡山県で高等学校に勤務後、2001年鳥取環境大学講師、2005年教授。2015年より公立鳥取環境大学に名称変更。2024年より学長。専門は動物行動学、進化心理学。これまで、ヒトも含めた哺乳類、鳥類、両生類などの行動を、動物の生存や繁殖にどのように役立つかという視点から調べてきた。現在は、ヒトと自然の精神的なつながりについての研究や、水辺や森の絶滅危惧動物の保全活動に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
ウソみたいな動物の話を大学の先生に解説してもらいました。
小林朋道/著
先生、イルカとヤギは親戚なのですか!/〈鳥取環境大学〉の森の人間動物行動学
小林朋道/著
モフモフはなぜ可愛いのか 動物行動学でヒトを解き明かす/新潮新書 1032
小林朋道/著
先生、シロアリが空に向かってトンネルを作っています!/〈鳥取環境大学〉の森の人間動物行動学
小林朋道/著
先生、ヒキガエルが目移りしてダンゴムシを食べられません!/〈鳥取環境大学〉の森の人間動物行動学
小林朋道/著
苦しいとき脳に効く動物行動学 ヒトが振り込め詐欺にひっかかるのは本能か?
小林朋道/著
動物行動学者、モモンガに怒られる 身近な野生動物たちとの共存を全力で考えた!
小林朋道/著
先生、モモンガがお尻でフクロウを脅しています?/〈鳥取環境大学〉の森の人間動物行動学
小林朋道/著
カワネズミを見てみたい! 水にもぐる銀色の小動物の研究/くもんジュニアサイエンス
森本祈恵/著 小林朋道/著
もくじ情報:ヤギ部の白ヤギばかりの群れに、黒いヤギと茶色いヤギがやってきた 学長は顧問をやめなければならない!遠くから見守るだけ…;アクリルスタンドのなかで動物たちとコラボした私 ツイッター(現X)でバズった話;ヤチネズミ 訂正 ハタネズミと過ごした1週間 そしてそのあと、オアシスに何かが棲みついた;ああ○○○○○の頭骨だったのか! 学生による「ぷらいべいと博物館」で、私…(続く)
もくじ情報:ヤギ部の白ヤギばかりの群れに、黒いヤギと茶色いヤギがやってきた 学長は顧問をやめなければならない!遠くから見守るだけ…;アクリルスタンドのなかで動物たちとコラボした私 ツイッター(現X)でバズった話;ヤチネズミ 訂正 ハタネズミと過ごした1週間 そしてそのあと、オアシスに何かが棲みついた;ああ○○○○○の頭骨だったのか! 学生による「ぷらいべいと博物館」で、私が「チャーリー」と再会した話;カタツムリに、はまっていく私 その穴、これからどうなるの?;私のキャンパス・フィールドワーク 3種のハチとの出合い(キャンパス外の森のモモンガの話も少し);先生、ゼミ生が感謝の気持ちを叫んでいます! 「鳥取環境大学」のゼミ生の感謝行動学