ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
社会
>
社会学
>
社会学その他
出版社名:近代消防社
出版年月:2025年10月
ISBN:978-4-421-01004-6
244P 19cm
市民防災の明日を信じて
松井一洋/著
組合員価格 税込
1,530
円
(通常価格 税込 1,700円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第一章 災禍・残心・言伝(阪神・淡路大震災(1995年1月17日(火));東日本大震災(2011年3月11日(金)) ほか);第二章 自然・社会・技術(「自然との共生」と減災の理念;自助・共助のありかた~都市型コミュニティの変容 ほか);第三章 情報・心理・救援(災害情報の伝達をめぐる課題;DXがもたらす「第5の革命」 ほか);第四章 支援・避難所・福祉(支援の基本理念~「善く生きる」ために;被災者支援の歴史 ほか);第五章 未来へつなぐ防災(多様性の承認から異文化共生へ;歴史と文化に宿るジェンダー問題 ほか)
もくじ情報:第一章 災禍・残心・言伝(阪神・淡路大震災(1995年1月17日(火));東日本大震災(2011年3月11日(金)) ほか);第二章 自然・社会・技術(「自然との共生」と減災の理念;自助・共助のありかた~都市型コミュニティの変容 ほか);第三章 情報・心理・救援(災害情報の伝達をめぐる課題;DXがもたらす「第5の革命」 ほか);第四章 支援・避難所・福祉(支援の基本理念~「善く生きる」ために;被災者支援の歴史 ほか);第五章 未来へつなぐ防災(多様性の承認から異文化共生へ;歴史と文化に宿るジェンダー問題 ほか)
著者プロフィール
松井 一洋(マツイ カズヒロ)
広島経済大学名誉教授。阪神・淡路大震災をはじめとする災害経験をもとに、企業や大学における経済・経営学研究の知見を加味して構成された防災士養成研修や自治体の防災リーダー研修、市民防災講座等には定評がある。2022年より総務省消防庁主催「市町村長の災害対応力強化のための研修」指導員を務めている。1974年早稲田大学卒業。2020年広島経済大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松井 一洋(マツイ カズヒロ)
広島経済大学名誉教授。阪神・淡路大震災をはじめとする災害経験をもとに、企業や大学における経済・経営学研究の知見を加味して構成された防災士養成研修や自治体の防災リーダー研修、市民防災講座等には定評がある。2022年より総務省消防庁主催「市町村長の災害対応力強化のための研修」指導員を務めている。1974年早稲田大学卒業。2020年広島経済大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
市民防災を問い直す いま、何が必要なのか 行政や企業・組織の防災担当者、防災士、防災リーダーはぜひ取り組んで欲しい
松井一洋/著
市民防災の考え方 愛する人を悲しませないために 防災の発想とシステムを見直して誰一人取り残さない社会へ
松井一洋/著
市民防災読本 減災から、災害死「0」へ 「新たなステージ」に入ったわが国の「防災」を根底から問いなおす
松井一洋/著
市民防災力 うち続く大災害にどう備えるか/近代消防新書 018
松井一洋/著
広島経済大学名誉教授。阪神・淡路大震災をはじめとする災害経験をもとに、企業や大学における経済・経営学研究の知見を加味して構成された防災士養成研修や自治体の防災リーダー研修、市民防災講座等には定評がある。2022年より総務省消防庁主催「市町村長の災害対応力強化のための研修」指導員を務めている。1974年早稲田大学卒業。2020年広島経済大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
広島経済大学名誉教授。阪神・淡路大震災をはじめとする災害経験をもとに、企業や大学における経済・経営学研究の知見を加味して構成された防災士養成研修や自治体の防災リーダー研修、市民防災講座等には定評がある。2022年より総務省消防庁主催「市町村長の災害対応力強化のための研修」指導員を務めている。1974年早稲田大学卒業。2020年広島経済大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)