ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
趣味
>
格闘技
>
プロレス
出版社名:彩図社
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-8013-0791-9
319P 19cm
あの日あの時、デスマッチ! 90年代インディー・デスマッチ120選
入江ゐりゑ/著
組合員価格 税込
1,782
円
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:有刺鉄線、五寸釘マット、電流爆破、地雷、サソリ、マムシ…プロレスの極北、デスマッチを語る!デスマッチ--それは数あるプロレスのルールの中で、もっとも過激で危険なもの。戦う者の手首を鎖でつなぐチェーンデスマッチ、金網の中で闘う金網デスマッチなど、デスマッチ自体は古くから存在したが、それが飛躍的に進化したのが、90年代の日本た。1989年、涙のカリスマ・大仁田厚が5万円の資金でFMWを立ち上げ、過激なデスマッチ路線を驀進。そして有刺鉄線電流爆破デスマッチという大発明を成し遂げた。従来のプロレスにはないデンジャラスな血の匂い--それをかぎつけたファンがFMWの会場に殺到し、他団体のインディ…(
続く
)
内容紹介:有刺鉄線、五寸釘マット、電流爆破、地雷、サソリ、マムシ…プロレスの極北、デスマッチを語る!デスマッチ--それは数あるプロレスのルールの中で、もっとも過激で危険なもの。戦う者の手首を鎖でつなぐチェーンデスマッチ、金網の中で闘う金網デスマッチなど、デスマッチ自体は古くから存在したが、それが飛躍的に進化したのが、90年代の日本た。1989年、涙のカリスマ・大仁田厚が5万円の資金でFMWを立ち上げ、過激なデスマッチ路線を驀進。そして有刺鉄線電流爆破デスマッチという大発明を成し遂げた。従来のプロレスにはないデンジャラスな血の匂い--それをかぎつけたファンがFMWの会場に殺到し、他団体のインディー戦士たちも我先にとデスマッチという冥府魔道へ突き進んでいった。本書はそんな90年代に青春を送った元専門誌ライターの著者が見たデスマッチの記憶。有刺鉄線、五寸釘マット、電流爆破、地雷、サソリ、マムシ……、デスマッチがあると聞けば全国を飛び回り、会場に足を運び、150試合超を観戦した。果たしてその時、会場ではどんなドラマが繰り広げられていたのか。プロレス黄金時代である90年代の記憶をたどる、プロレス史に遺すべき一冊!
有刺鉄線から電流爆破、時限爆弾、ストリートファイト、月光闇討ち、画鋲、蛍光灯、ガラス、マムシ、ピラニアまで…。プロレス史を鮮血に染めた懐かしの闘いが大集結!!
もくじ情報:第一章 1990~1991年のデスマッチ;第二章 1992~1993年のデスマッチ;【Special Interview 1】ミスターデンジャー松永光弘;第三章 1994~1995年のデスマッチ;【Special Interview 2】伝説の『マムシデスマッチ』ポイズン澤田JULIE;第四章 1996~1997年のデスマッチ;第五章 1998~1999年のデスマッチ
著者プロフィール
入江 ゐりゑ(イリエ イリエ)
1992年より放送作家として活動。その後、アイドル雑誌、声優雑誌、実話誌、スポーツ新聞などでライターを経験。1999年に『Lady’sゴング』に寄稿するようになる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
入江 ゐりゑ(イリエ イリエ)
1992年より放送作家として活動。その後、アイドル雑誌、声優雑誌、実話誌、スポーツ新聞などでライターを経験。1999年に『Lady’sゴング』に寄稿するようになる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
有刺鉄線から電流爆破、時限爆弾、ストリートファイト、月光闇討ち、画鋲、蛍光灯、ガラス、マムシ、ピラニアまで…。プロレス史を鮮血に染めた懐かしの闘いが大集結!!
もくじ情報:第一章 1990~1991年のデスマッチ;第二章 1992~1993年のデスマッチ;【Special Interview 1】ミスターデンジャー松永光弘;第三章 1994~1995年のデスマッチ;【Special Interview 2】伝説の『マムシデスマッチ』ポイズン澤田JULIE;第四章 1996~1997年のデスマッチ;第五章 1998~1999年のデスマッチ