ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
芸術
>
絵画・作品集
>
絵画・作品集その他
出版社名:昭文社
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-398-14485-0
127P 21cm
スッと頭に入るゴッホの世界
圀府寺司/監修
組合員価格 税込
1,584
円
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
情熱と苦悩のはざまで生きた画家、フィンセント・ファン・ゴッホ。その筆は荒々しくも繊細で、見る者に強烈な印象を与え続ける。生涯と作品を結びつけながら理解できる、初めての人にも最適な入門書。日本で見られるゴッホの作品リスト付き!
もくじ情報:オランダ時代(種まく人;悲しみ ほか);パリ時代(パリの屋根の眺め;パイプをくわえた自画像 ほか);アルル時代(雪景色;ラングロワの橋(アルルの跳ね橋) ほか);サン=レミ時代(サン=レミの療養院の庭;アイリス ほか);オーヴェール時代(ガシェ博士の肖像(第1作);オーヴェールの教会 ほか)
情熱と苦悩のはざまで生きた画家、フィンセント・ファン・ゴッホ。その筆は荒々しくも繊細で、見る者に強烈な印象を与え続ける。生涯と作品を結びつけながら理解できる、初めての人にも最適な入門書。日本で見られるゴッホの作品リスト付き!
もくじ情報:オランダ時代(種まく人;悲しみ ほか);パリ時代(パリの屋根の眺め;パイプをくわえた自画像 ほか);アルル時代(雪景色;ラングロワの橋(アルルの跳ね橋) ほか);サン=レミ時代(サン=レミの療養院の庭;アイリス ほか);オーヴェール時代(ガシェ博士の肖像(第1作);オーヴェールの教会 ほか)
著者プロフィール
圀府寺 司(コウデラ ツカサ)
1957年、大阪府生まれ。大阪大学名誉教授。大阪大学文学部西洋美術史専攻修了したのち、アムステルダム大学美術史研究所に留学し、文学博士号を取得。2001年に大阪大学文学部教授に就任し、2023年に定年退任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
圀府寺 司(コウデラ ツカサ)
1957年、大阪府生まれ。大阪大学名誉教授。大阪大学文学部西洋美術史専攻修了したのち、アムステルダム大学美術史研究所に留学し、文学博士号を取得。2001年に大阪大学文学部教授に就任し、2023年に定年退任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
ゴッホ 希望の種をまいた不屈の画家/角川まんが学習シリーズ N20 まんが人物伝
圀府寺司/監修 中原たか穂/カバー・表紙・まんが作画
ゴッホ 自分だけの絵を求めた情熱の画家/やさしく読めるビジュアル伝記 12
山本まさみ/文 オズノユミ/絵 圀府寺司/監修
叢書コンフリクトの人文学 4/コンフリクトのなかの芸術と表現 文化的ダイナミズムの地平
小泉潤二/監修 栗本英世/監修
ゴッホ 太陽を愛した「ひまわり」の画家/小学館版学習まんが人物館
圀府寺司/監修 鈴木みつはる/まんが 黒沢哲哉/シナリオ
もくじ情報:オランダ時代(種まく人;悲しみ ほか);パリ時代(パリの屋根の眺め;パイプをくわえた自画像 ほか);アルル時代(雪景色;ラングロワの橋(アルルの跳ね橋) ほか);サン=レミ時代(サン=レミの療養院の庭;アイリス ほか);オーヴェール時代(ガシェ博士の肖像(第1作);オーヴェールの教会 ほか)
もくじ情報:オランダ時代(種まく人;悲しみ ほか);パリ時代(パリの屋根の眺め;パイプをくわえた自画像 ほか);アルル時代(雪景色;ラングロワの橋(アルルの跳ね橋) ほか);サン=レミ時代(サン=レミの療養院の庭;アイリス ほか);オーヴェール時代(ガシェ博士の肖像(第1作);オーヴェールの教会 ほか)