ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
社会
>
政治
>
国際政治
出版社名:ミネルヴァ書房
出版年月:2025年10月
ISBN:978-4-623-09933-7
360,6P 22cm
国際連合の誕生 戦後平和へのイギリスの構想と外交/国際政治・日本外交叢書 22
細谷雄一/著
組合員価格 税込
3,960
円
(通常価格 税込 4,400円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
国際連合はいかにして誕生したのか。本書では一次史料を詳細に検討し、第二次世界大戦の裏側で行われていた一連の外交交渉が、現在の戦後世界を成立させた極めて重要な「理念の対立」であったと分析する。一九四一年八月の大西洋憲章合意から、一九四六年一月の国際連合創設まで、およそ五年間の国際政治史においてどのような理念の対立があり、どのように収斂したのかは、国際安全保障のあり方を考える上でも多くの示唆に富む。
もくじ情報:序章 戦後の平和はいかに構想されたか;第1章 「国際連合」の起源;第2章 「ユナイテッド・ネーションズ」への道―イギリス外交と「大同盟」の成立、一九四一‐四二年;第3章 国連構想と地域主義…(
続く
)
国際連合はいかにして誕生したのか。本書では一次史料を詳細に検討し、第二次世界大戦の裏側で行われていた一連の外交交渉が、現在の戦後世界を成立させた極めて重要な「理念の対立」であったと分析する。一九四一年八月の大西洋憲章合意から、一九四六年一月の国際連合創設まで、およそ五年間の国際政治史においてどのような理念の対立があり、どのように収斂したのかは、国際安全保障のあり方を考える上でも多くの示唆に富む。
もくじ情報:序章 戦後の平和はいかに構想されたか;第1章 「国際連合」の起源;第2章 「ユナイテッド・ネーションズ」への道―イギリス外交と「大同盟」の成立、一九四一‐四二年;第3章 国連構想と地域主義―グラッドウィン・ジェブと大国間協調の精神、一九四二‐四三年;第4章 国際連合創設への設計図―チャールズ・ウェブスターと世界秩序の構想、一九四二‐四三年;第5章 モスクワ四国宣言と英米関係―国際機構化へのイギリス外交、一九四三年;第6章 ダンバートン・オークス会議への道―国連憲章の起源、一九四三年‐四四年;第7章 サンフランシスコ会議と国連憲章―国連創設への大国間政治、一九四五年;終章 国際連合の成立
著者プロフィール
細谷 雄一(ホソヤ ユウイチ)
1971年生まれ。現在、慶應義塾大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
細谷 雄一(ホソヤ ユウイチ)
1971年生まれ。現在、慶應義塾大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
1インチの攻防 NATO拡大とポスト冷戦秩序の構築 上
M.E.サロッティ/著 岩間陽子/監訳 細谷雄一/監訳 板橋拓己/監訳 山本健/〔ほか〕訳
1インチの攻防 NATO拡大とポスト冷戦秩序の構築 下
M.E.サロッティ/著 岩間陽子/監訳 細谷雄一/監訳 板橋拓己/監訳 山本健/〔ほか〕訳
アメリカのアジア戦略史 建国期から21世紀まで 下
マイケル・グリーン/著 細谷雄一/監訳 森聡/監訳
アメリカのアジア戦略史 建国期から21世紀まで 上
マイケル・グリーン/著 細谷雄一/監訳 森聡/監訳
ウクライナ戦争と米中対立 帝国主義に逆襲される世界/幻冬舎新書 み-7-1
峯村健司/著 小泉悠/著 鈴木一人/著 村野将/著 小野田治/著 細谷雄一/著
国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ 藤井宏昭外交回想録
藤井宏昭/著 細谷雄一/編 白鳥潤一郎/編 山本みずき/編
安保論争 英文版/JAPAN LIBRARY
細谷雄一/著 タラ・キャノン/訳
戦後国際関係史 二極化世界から混迷の時代へ
モーリス・ヴァイス/著 細谷雄一/監訳 宮下雄一郎/監訳
自主独立とは何か 前編/敗戦から日本国憲法制定まで/新潮選書 戦後史の解放 2
細谷雄一/著
もくじ情報:序章 戦後の平和はいかに構想されたか;第1章 「国際連合」の起源;第2章 「ユナイテッド・ネーションズ」への道―イギリス外交と「大同盟」の成立、一九四一‐四二年;第3章 国連構想と地域主義…(続く)
もくじ情報:序章 戦後の平和はいかに構想されたか;第1章 「国際連合」の起源;第2章 「ユナイテッド・ネーションズ」への道―イギリス外交と「大同盟」の成立、一九四一‐四二年;第3章 国連構想と地域主義―グラッドウィン・ジェブと大国間協調の精神、一九四二‐四三年;第4章 国際連合創設への設計図―チャールズ・ウェブスターと世界秩序の構想、一九四二‐四三年;第5章 モスクワ四国宣言と英米関係―国際機構化へのイギリス外交、一九四三年;第6章 ダンバートン・オークス会議への道―国連憲章の起源、一九四三年‐四四年;第7章 サンフランシスコ会議と国連憲章―国連創設への大国間政治、一九四五年;終章 国際連合の成立