ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文庫
>
雑学文庫
>
三笠王様文庫
出版社名:三笠書房
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-8379-3137-9
212P 15cm
それ、いつまで持ってるの?/王様文庫 B252-2
筆子/著
組合員価格 税込
762
円
(通常価格 税込 847円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:捨てるってこんなに気持ちいい!昔の手帳、やせたら着る服、子どもの絵、正体不明のコード類……今年こそ、折り合いをつけませんか?
「いつか使うかも…」があなたの家を狭くする 使っていない「タオル類」が何枚もある。家電や雑貨の「箱」まで残してしまう。「実家」に、自分の物をたくさん残してきた…。心と空間をスッキリさせる方法が満載です。
もくじ情報:1章 思い出の品―大切な記憶は「もの」ではなく「心」に残す(なぜ「思い出の品」を手放すべきか;ものを手放しても「思い出」は消えない ほか);2章 過剰ストックと実用品―便利にするはずが「お荷物」になっていませんか?(「いつか使う」と「まだ使える」の…(
続く
)
内容紹介:捨てるってこんなに気持ちいい!昔の手帳、やせたら着る服、子どもの絵、正体不明のコード類……今年こそ、折り合いをつけませんか?
「いつか使うかも…」があなたの家を狭くする 使っていない「タオル類」が何枚もある。家電や雑貨の「箱」まで残してしまう。「実家」に、自分の物をたくさん残してきた…。心と空間をスッキリさせる方法が満載です。
もくじ情報:1章 思い出の品―大切な記憶は「もの」ではなく「心」に残す(なぜ「思い出の品」を手放すべきか;ものを手放しても「思い出」は消えない ほか);2章 過剰ストックと実用品―便利にするはずが「お荷物」になっていませんか?(「いつか使う」と「まだ使える」の罠;買いすぎたストック―「お得だから」が家を圧迫する ほか);3章 野望ガラクタ―捨てたとき、本当にやりたいことが見えてくる(「理想の自分」になるために買ったもの;ものを捨てても「夢」は消えない ほか);4章 実家の片付け―親も自分もスッキリする「後悔しない進め方」(なぜ実家はものだらけなのか?;親が元気なうちに片付ける理由 ほか);5章 やめられない習慣―そして「思考」を片付け、本当に望む生き方を選ぶ(なぜ「悪習慣」をやめられないのか?;食べすぎ―胃を感情のゴミ箱にしない ほか)
著者プロフィール
筆子(フデコ)
カナダ在住の六十代ミニマリスト。1959年、愛知県生まれ。かつてはものに囲まれた生活を送っていたが、あるときため込んだものの多さに疲れ、シンプルな暮らしを志すように。1996年にカナダへ渡り、暮らし始める。五十歳のとき、経済的不安を感じ、本格的にミニマリストになる。ブログ「筆子ジャーナル」では、持たない暮らしや海外のミニマリストに関する情報を発信(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
筆子(フデコ)
カナダ在住の六十代ミニマリスト。1959年、愛知県生まれ。かつてはものに囲まれた生活を送っていたが、あるときため込んだものの多さに疲れ、シンプルな暮らしを志すように。1996年にカナダへ渡り、暮らし始める。五十歳のとき、経済的不安を感じ、本格的にミニマリストになる。ブログ「筆子ジャーナル」では、持たない暮らしや海外のミニマリストに関する情報を発信(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
50歳からのミニマリスト宣言!/扶桑社文庫 ふ14-1
筆子/著
それって、必要?/王様文庫 B252-1
筆子/著
50歳からのミニマリスト宣言! 身軽に、豊かに、自分らしく
筆子/著
本当に心地いい部屋 ものが少ないからくつろげる、満たされるから帰りたくなる
筆子/著
1週間で8割捨てる技術
筆子/著
近代日本のセクシュアリティ 女性の描かれ方にみるセクシュアリティ 1 9 復刻/過にし日の旅行日記 明治三十一年米国に使せし折りの顛末/近代日本のセクシュアリティ 9
岩見照代/編
「いつか使うかも…」があなたの家を狭くする 使っていない「タオル類」が何枚もある。家電や雑貨の「箱」まで残してしまう。「実家」に、自分の物をたくさん残してきた…。心と空間をスッキリさせる方法が満載です。
もくじ情報:1章 思い出の品―大切な記憶は「もの」ではなく「心」に残す(なぜ「思い出の品」を手放すべきか;ものを手放しても「思い出」は消えない ほか);2章 過剰ストックと実用品―便利にするはずが「お荷物」になっていませんか?(「いつか使う」と「まだ使える」の…(続く)
「いつか使うかも…」があなたの家を狭くする 使っていない「タオル類」が何枚もある。家電や雑貨の「箱」まで残してしまう。「実家」に、自分の物をたくさん残してきた…。心と空間をスッキリさせる方法が満載です。
もくじ情報:1章 思い出の品―大切な記憶は「もの」ではなく「心」に残す(なぜ「思い出の品」を手放すべきか;ものを手放しても「思い出」は消えない ほか);2章 過剰ストックと実用品―便利にするはずが「お荷物」になっていませんか?(「いつか使う」と「まだ使える」の罠;買いすぎたストック―「お得だから」が家を圧迫する ほか);3章 野望ガラクタ―捨てたとき、本当にやりたいことが見えてくる(「理想の自分」になるために買ったもの;ものを捨てても「夢」は消えない ほか);4章 実家の片付け―親も自分もスッキリする「後悔しない進め方」(なぜ実家はものだらけなのか?;親が元気なうちに片付ける理由 ほか);5章 やめられない習慣―そして「思考」を片付け、本当に望む生き方を選ぶ(なぜ「悪習慣」をやめられないのか?;食べすぎ―胃を感情のゴミ箱にしない ほか)