ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
ビジネス
>
ビジネス教養
>
ビジネス教養一般
出版社名:Gakken
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-05-407070-7
343P 19cm
教養としてのお菓子 ビジネス、マナー、手土産、社交の場に必須。世界のエリートも身に付けている。
宮本二美代/著
組合員価格 税込
1,485
円
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:ビジネスや社交の場で、一目置かれる人がひそかに実践する「コミュニケーションのためのお菓子の話」。お菓子の知識・活用方法・食習慣・食べ方などを伝える。20か国で2万個のスイーツに出会った「ル・コルドン・ブルー」パリ校卒の製菓衛生師が教える。
「ル・コルドン・ブルー」パリ校卒、20カ国で2万個のスイーツに出会った、ホテルや百貨店で人気の講師が教える。お菓子の知識、マナー、楽しませ方…。一目置かれる人がひそかに実践しているのは、ちょっとしたこと。
もくじ情報:第1章 お菓子がビジネス・社交の場でどんな効果をもたらすか;第2章 喜ばれるお菓子、基本のキとは?;第3章 関係性によるお菓子の選び…(
続く
)
内容紹介:ビジネスや社交の場で、一目置かれる人がひそかに実践する「コミュニケーションのためのお菓子の話」。お菓子の知識・活用方法・食習慣・食べ方などを伝える。20か国で2万個のスイーツに出会った「ル・コルドン・ブルー」パリ校卒の製菓衛生師が教える。
「ル・コルドン・ブルー」パリ校卒、20カ国で2万個のスイーツに出会った、ホテルや百貨店で人気の講師が教える。お菓子の知識、マナー、楽しませ方…。一目置かれる人がひそかに実践しているのは、ちょっとしたこと。
もくじ情報:第1章 お菓子がビジネス・社交の場でどんな効果をもたらすか;第2章 喜ばれるお菓子、基本のキとは?;第3章 関係性によるお菓子の選び方~シーン別お菓子のセレクト術;第4章 会話でもすぐに使える!知っておくと役立つお菓子のエピソード;第5章 世界と日本のお菓子の歴史と文化;第6章 心と体を整えるお菓子の知られざるパワー~お菓子を食べて健康になるって本当!?体を守る食べ方革命;第7章 お菓子の科学的活用法 “甘い一口”に秘められた科学の力~エネルギー・感情・記憶を動かすお菓子の有効利用;第8章 生活習慣や環境を味方につける
著者プロフィール
宮本 二美代(ミヤモト フミヨ)
製菓衛生師(国家資格)/フードコーディネーター/ラッピング認定講師/食べやせ健康コーチ。未来ライフデザイン代表/お菓子研究家。多数のお菓子教室や専門学校で学んだ後、都内の洋菓子店・ホテル・カフェで経験を積む。その後フランスへ渡り、「ル・コルドン・ブルー」パリ校で製菓ディプロムを取得。現地パティスリーで修業し、本場の技術と文化を体得する。2010年に、お菓子とラッピングの教室「ビスキュイ・セック」を開校。専門学校や企業イベントなどで延べ1万人以上を指導。世界20カ国以上で2万個を超えるスイーツに触れてきた経験をもとに、レシピにとどまらず、お菓子の歴史・文化・教養…(
続く
)
宮本 二美代(ミヤモト フミヨ)
製菓衛生師(国家資格)/フードコーディネーター/ラッピング認定講師/食べやせ健康コーチ。未来ライフデザイン代表/お菓子研究家。多数のお菓子教室や専門学校で学んだ後、都内の洋菓子店・ホテル・カフェで経験を積む。その後フランスへ渡り、「ル・コルドン・ブルー」パリ校で製菓ディプロムを取得。現地パティスリーで修業し、本場の技術と文化を体得する。2010年に、お菓子とラッピングの教室「ビスキュイ・セック」を開校。専門学校や企業イベントなどで延べ1万人以上を指導。世界20カ国以上で2万個を超えるスイーツに触れてきた経験をもとに、レシピにとどまらず、お菓子の歴史・文化・教養を伝えている。また、「食べてやせる」「食で心と体を整える」をテーマに「未来健康アカデミー」を主宰。食べながら若返り、命を守る健康づくりをサポートしている。東京・目黒では週末限定「未来アリスカフェ」を運営。伝統的なフランス菓子の魅力を大切にしながら、グルテンフリーや自然な甘みを活かした、美味しくて体にやさしいスイーツを提供している。さらに、企業の商品開発や講演活動にも携わり、健康と食の新しい可能性を提案。お菓子と健康の架け橋として、笑顔と豊かさを届けることを使命に活動を続けている。「ふーみん」の愛称でも親しまれ、この名前でも活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
「ル・コルドン・ブルー」パリ校卒、20カ国で2万個のスイーツに出会った、ホテルや百貨店で人気の講師が教える。お菓子の知識、マナー、楽しませ方…。一目置かれる人がひそかに実践しているのは、ちょっとしたこと。
もくじ情報:第1章 お菓子がビジネス・社交の場でどんな効果をもたらすか;第2章 喜ばれるお菓子、基本のキとは?;第3章 関係性によるお菓子の選び…(続く)
「ル・コルドン・ブルー」パリ校卒、20カ国で2万個のスイーツに出会った、ホテルや百貨店で人気の講師が教える。お菓子の知識、マナー、楽しませ方…。一目置かれる人がひそかに実践しているのは、ちょっとしたこと。
もくじ情報:第1章 お菓子がビジネス・社交の場でどんな効果をもたらすか;第2章 喜ばれるお菓子、基本のキとは?;第3章 関係性によるお菓子の選び方~シーン別お菓子のセレクト術;第4章 会話でもすぐに使える!知っておくと役立つお菓子のエピソード;第5章 世界と日本のお菓子の歴史と文化;第6章 心と体を整えるお菓子の知られざるパワー~お菓子を食べて健康になるって本当!?体を守る食べ方革命;第7章 お菓子の科学的活用法 “甘い一口”に秘められた科学の力~エネルギー・感情・記憶を動かすお菓子の有効利用;第8章 生活習慣や環境を味方につける