ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
児童
>
学習
>
動物・植物・魚・虫
出版社名:二見書房
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-576-25115-8
159P 19cm
だいたいヒトがやらかしました絶滅生物事典
木村由莉/監修 ウラケン・ボルボックス/絵とマンガ 山崎実香/文
組合員価格 税込
1,584
円
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:私たちヒトが地球上に登場して以来、多くの生きものたちを滅ぼしてしまいました…。かつてこの地球上に生息していたにもかかわらず、わけあって悲しくも絶滅してしまった生物たちを、オールカラーによる美しいイラストで紹介、豊富な説明文とともに、楽しく解説していきます。監修は、国立科学博物館 地学研究部研究主幹の木村由莉先生。子どもから大人まで楽しめるよう、すべての漢字に「ふりがな」つき!
特別展「大絶滅展」を手がけた国立科学博物館・木村由莉先生が監修!ごめんなさい。私たちがあなたたちを滅ぼしました。かなしくも絶滅してしまった生物たちをマンガとイラストで解説!
もくじ情報:そもそも絶滅って?(絶滅…(
続く
)
内容紹介:私たちヒトが地球上に登場して以来、多くの生きものたちを滅ぼしてしまいました…。かつてこの地球上に生息していたにもかかわらず、わけあって悲しくも絶滅してしまった生物たちを、オールカラーによる美しいイラストで紹介、豊富な説明文とともに、楽しく解説していきます。監修は、国立科学博物館 地学研究部研究主幹の木村由莉先生。子どもから大人まで楽しめるよう、すべての漢字に「ふりがな」つき!
特別展「大絶滅展」を手がけた国立科学博物館・木村由莉先生が監修!ごめんなさい。私たちがあなたたちを滅ぼしました。かなしくも絶滅してしまった生物たちをマンガとイラストで解説!
もくじ情報:そもそも絶滅って?(絶滅ってどんなこと?;地球と大量絶滅;ヒトの出現;大迷惑なヒト);古代の絶滅生物(ネアンデルタール人;ホラアナグマ;グリプトドン;スミロドン;ダイアウルフ;ホラアナライオン;テラトルニスコンドル;メガテリウム;ケナガマンモス);近現代の絶滅生物(ステラーダイカイギュウ;エピオルニス ほか);日本の絶滅生物(ニホンオオカミ;オガサワラガビチョウ;リュウキュウカラスバト;クニマス;ニホンアシカ;ミナミトミヨ;トキ;ニホンカワウソ)
著者プロフィール
木村 由莉(キムラ ユリ)
国立科学博物館 生命史研究部 進化古生物グループ 研究主幹。早稲田大学教育学部卒業、米国サザンメソジスト大学地球科学科で博士号取得。専門は陸棲哺乳類化石。絵本から一般書まで古生物本の監修多数
木村 由莉(キムラ ユリ)
国立科学博物館 生命史研究部 進化古生物グループ 研究主幹。早稲田大学教育学部卒業、米国サザンメソジスト大学地球科学科で博士号取得。専門は陸棲哺乳類化石。絵本から一般書まで古生物本の監修多数
同じ著者名で検索した本
史上最大の大量絶滅では何が起きたのか? 生物種の96%がいなくなった!?ペルム紀末の大量絶滅の謎/ブルーバックス B-2311
土屋健/著 大山望/〔ほか〕監修
地球生命空の興亡史/生物ミステリーPRO
土屋健/著 田中公教/監修 木村由莉/監修 群馬県立自然史博物館/監修 かわさきしゅんいち/イラスト
きょうりゅうたちのあしもとで
ツク之助/著 木村由莉/監修
サピエンス前史 脊椎動物の進化から人類に至る5億年の物語/ブルーバックス B-2255
土屋健/著 木村由莉/監修
まぼろしのくびながりゅう/まんが伝説の化石ハンター
たかしよいち/原作 吉川豊/まんが 木村由莉/監修 土屋健/編集協力
化石のよぶ声がきこえる 天才恐竜ハンターウェンディ・スロボーダ
ヘレイン・ベッカー/作 サンドラ・デュメイ/絵 木村由莉/訳・監修
きょうりゅうなぞのはかば/まんが伝説の化石ハンター
たかしよいち/原作 吉川豊/まんが 木村由莉/監修 土屋健/編集協力
きょうりゅうのたまごをさがせ/まんが伝説の化石ハンター
たかしよいち/原作 吉川豊/まんが 木村由莉/監修 土屋健/編集協力
化石の復元、承ります。 古生物復元師たちのおしごと
木村由莉/監修
特別展「大絶滅展」を手がけた国立科学博物館・木村由莉先生が監修!ごめんなさい。私たちがあなたたちを滅ぼしました。かなしくも絶滅してしまった生物たちをマンガとイラストで解説!
もくじ情報:そもそも絶滅って?(絶滅…(続く)
特別展「大絶滅展」を手がけた国立科学博物館・木村由莉先生が監修!ごめんなさい。私たちがあなたたちを滅ぼしました。かなしくも絶滅してしまった生物たちをマンガとイラストで解説!
もくじ情報:そもそも絶滅って?(絶滅ってどんなこと?;地球と大量絶滅;ヒトの出現;大迷惑なヒト);古代の絶滅生物(ネアンデルタール人;ホラアナグマ;グリプトドン;スミロドン;ダイアウルフ;ホラアナライオン;テラトルニスコンドル;メガテリウム;ケナガマンモス);近現代の絶滅生物(ステラーダイカイギュウ;エピオルニス ほか);日本の絶滅生物(ニホンオオカミ;オガサワラガビチョウ;リュウキュウカラスバト;クニマス;ニホンアシカ;ミナミトミヨ;トキ;ニホンカワウソ)