ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
理学
>
天文・宇宙
>
宇宙科学
出版社名:日本評論社
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-535-78874-9
326P 21cm
銀河天文学入門 下/銀河,ブラックホール,そして宇宙
リンダ・スパーク/著 ジョン・ギャラガー/著 谷口義明/訳
組合員価格 税込
4,356
円
(通常価格 税込 4,840円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:入門書として定評の高い教科書の邦訳。銀河に関する基礎知識が得られる。下巻は、さまざまな銀河、ブラックホール、宇宙論を扱う。
星から銀河、超大質量ブラックホール、そして宇宙論までを系統的に解説!銀河の中心には超大質量ブラックホールがあり、それにガスが降着することで明るく輝き、ときには電波ジェットも放出される。活動銀河中心核―最も明るいものはクェーサーと呼ばれるが―の性質を利用して、観測的宇宙論の基礎知識までを扱う、銀河天文学の入門書。
もくじ情報:第5章 渦巻銀河とS0銀河(星の光の分布;ガスの観測;ガスの運動と円盤銀河の質量;円盤銀河の系列;渦状腕と棒状構造;バルジと円盤銀河の中心部…(
続く
)
内容紹介:入門書として定評の高い教科書の邦訳。銀河に関する基礎知識が得られる。下巻は、さまざまな銀河、ブラックホール、宇宙論を扱う。
星から銀河、超大質量ブラックホール、そして宇宙論までを系統的に解説!銀河の中心には超大質量ブラックホールがあり、それにガスが降着することで明るく輝き、ときには電波ジェットも放出される。活動銀河中心核―最も明るいものはクェーサーと呼ばれるが―の性質を利用して、観測的宇宙論の基礎知識までを扱う、銀河天文学の入門書。
もくじ情報:第5章 渦巻銀河とS0銀河(星の光の分布;ガスの観測;ガスの運動と円盤銀河の質量;円盤銀河の系列;渦状腕と棒状構造;バルジと円盤銀河の中心部);第6章 楕円銀河(楕円銀河の構造;楕円銀河における星の運動;楕円銀河内の星の種族とガス;ダークマターとブラックホール);第7章 銀河群と銀河団(銀河群;銀河団;銀河形成論;銀河間空間におけるダークマター);第8章 宇宙の大規模構造(宇宙の大規模構造;一様宇宙の膨張;誕生間もない銀河の加速;宇宙の大規模構造の成長;銀河団、ウォール、およびヴォイドの成長);第9章 活動銀河中心核と銀河の初期進化(活動銀河中心核;AGN、マイクロクエーサー、およびガンマ線バーストからの高速ジェット;銀河間ガス;初代銀河);付録A 単位とその変換;付録B 参考文献;付録C 演習問題へのヒントと解答・解説
著者プロフィール
スパーク,リンダ(スパーク,リンダ)
銀河の構造とダイナミクスに関する研究で知られるイギリスの天文学者。ウィスコンシン大学マディソン校天文学名誉教授、現在は、NASA天体物理学部門に所属。アメリカ物理学会フェロー。ジョン・ギャラガーとの共著である本書の原著“Galaxies in the Universe”は、2008年にアメリカ天文学会よりシャンブリス賞天文学論文賞を受賞
スパーク,リンダ(スパーク,リンダ)
銀河の構造とダイナミクスに関する研究で知られるイギリスの天文学者。ウィスコンシン大学マディソン校天文学名誉教授、現在は、NASA天体物理学部門に所属。アメリカ物理学会フェロー。ジョン・ギャラガーとの共著である本書の原著“Galaxies in the Universe”は、2008年にアメリカ天文学会よりシャンブリス賞天文学論文賞を受賞
同じ著者名で検索した本
銀河天文学入門 星から銀河の世界へ 上
リンダ・スパーク/著 ジョン・ギャラガー/著 谷口義明/訳
星から銀河、超大質量ブラックホール、そして宇宙論までを系統的に解説!銀河の中心には超大質量ブラックホールがあり、それにガスが降着することで明るく輝き、ときには電波ジェットも放出される。活動銀河中心核―最も明るいものはクェーサーと呼ばれるが―の性質を利用して、観測的宇宙論の基礎知識までを扱う、銀河天文学の入門書。
もくじ情報:第5章 渦巻銀河とS0銀河(星の光の分布;ガスの観測;ガスの運動と円盤銀河の質量;円盤銀河の系列;渦状腕と棒状構造;バルジと円盤銀河の中心部…(続く)
星から銀河、超大質量ブラックホール、そして宇宙論までを系統的に解説!銀河の中心には超大質量ブラックホールがあり、それにガスが降着することで明るく輝き、ときには電波ジェットも放出される。活動銀河中心核―最も明るいものはクェーサーと呼ばれるが―の性質を利用して、観測的宇宙論の基礎知識までを扱う、銀河天文学の入門書。
もくじ情報:第5章 渦巻銀河とS0銀河(星の光の分布;ガスの観測;ガスの運動と円盤銀河の質量;円盤銀河の系列;渦状腕と棒状構造;バルジと円盤銀河の中心部);第6章 楕円銀河(楕円銀河の構造;楕円銀河における星の運動;楕円銀河内の星の種族とガス;ダークマターとブラックホール);第7章 銀河群と銀河団(銀河群;銀河団;銀河形成論;銀河間空間におけるダークマター);第8章 宇宙の大規模構造(宇宙の大規模構造;一様宇宙の膨張;誕生間もない銀河の加速;宇宙の大規模構造の成長;銀河団、ウォール、およびヴォイドの成長);第9章 活動銀河中心核と銀河の初期進化(活動銀河中心核;AGN、マイクロクエーサー、およびガンマ線バーストからの高速ジェット;銀河間ガス;初代銀河);付録A 単位とその変換;付録B 参考文献;付録C 演習問題へのヒントと解答・解説