ようこそ!
出版社名:幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月:2025年10月
ISBN:978-4-344-69393-7
200P 19cm
正しく活用して経営課題と資金繰りを解決する中小企業のための補助金戦略
浮島達雄/著
組合員価格 税込 1,584
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
累計25億円の補助金獲得実績。中小企業成長請負人の「補助金マイスター」が成功事例・失敗事例・採択率アップの事例など豊富な事例をもとに正しい活用法を解説!
もくじ情報:第1章 “単なる資金集め”は失敗する 正しく補助金を活用できていない中小企業の経営者たち(補助金活用の典型的な失敗パターン;補助金コンサルに任せきりでは、成果は得られない ほか);第2章 企業を次のステージへ導く最強のソリューションになる 中小企業経営者のための正しい補助金戦略(補助金は“目的”ではなく、“未来をつくる手段”;補助金に「振り回される経営」ではなく「自社の未来に向けた投資戦略」を ほか);第3章 どの補助金がどんな企…(続く
累計25億円の補助金獲得実績。中小企業成長請負人の「補助金マイスター」が成功事例・失敗事例・採択率アップの事例など豊富な事例をもとに正しい活用法を解説!
もくじ情報:第1章 “単なる資金集め”は失敗する 正しく補助金を活用できていない中小企業の経営者たち(補助金活用の典型的な失敗パターン;補助金コンサルに任せきりでは、成果は得られない ほか);第2章 企業を次のステージへ導く最強のソリューションになる 中小企業経営者のための正しい補助金戦略(補助金は“目的”ではなく、“未来をつくる手段”;補助金に「振り回される経営」ではなく「自社の未来に向けた投資戦略」を ほか);第3章 どの補助金がどんな企業課題に活用できるのか 押さえておきたい補助金の申請から入金までのポイント(補助金は3000種類もある;補助金と助成金は何が違うのか ほか);第4章 補助金申請の事業計画書作成をコンサルに丸投げするのは禁止 自ら描くビジョンこそが企業の未来を切り拓くカギ(財務状況が長くないと補助金は使えない;補助金コンサルに丸投げは禁物 ほか);第5章 事業拡大、採用強化、新規事業創出、DX…正しい補助金戦略で次のステージに一歩を踏み出した中小企業の経営者たち(補助金を駆使した設備投資で業界トップ級に躍進した製氷会社;手作業の自動化で、生産性と、品質を向上させた焼き菓子専門洋菓子店 ほか)
著者プロフィール
浮島 達雄(ウキシマ タツオ)
1977年福岡県生まれ。熊本学園大学卒業後、2001年に日立グループ企業へ入社。以後、転職を経て、管理業務・人材育成・マーケティングなど幅広い分野で実務経験を積む。行政書士・司法書士事務所に在籍中、顧客開拓の一環として、菅原会計パートナーズ税理士法人が主催する経営者塾に毎月参加。塾長である菅原由一代表との交流を深めたことをきっかけに、2012年菅原経営株式会社に入社。財務コンサルタントとして活動し、資金繰り改善の手段として補助金の活用を提案・支援。補助金申請の実務支援を行うとともに、全国各地で補助金セミナーの講師を務める。2018年に独立し、2021年、株式会社…(続く
浮島 達雄(ウキシマ タツオ)
1977年福岡県生まれ。熊本学園大学卒業後、2001年に日立グループ企業へ入社。以後、転職を経て、管理業務・人材育成・マーケティングなど幅広い分野で実務経験を積む。行政書士・司法書士事務所に在籍中、顧客開拓の一環として、菅原会計パートナーズ税理士法人が主催する経営者塾に毎月参加。塾長である菅原由一代表との交流を深めたことをきっかけに、2012年菅原経営株式会社に入社。財務コンサルタントとして活動し、資金繰り改善の手段として補助金の活用を提案・支援。補助金申請の実務支援を行うとともに、全国各地で補助金セミナーの講師を務める。2018年に独立し、2021年、株式会社グロウアップパートナーズを設立。補助金の申請支援を軸に、中小企業の財務と経営の両面から成長を支えるコンサルティングを展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)