ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
法律
>
法律
>
法律その他
出版社名:信山社
出版年月:2025年10月
ISBN:978-4-7972-7506-3
106P 20cm
ヒューマンエンハンスメント技術の法的・哲学的・倫理的問題/信山社ブックレット
曽我部真裕/編 朱穎嬌/編
組合員価格 税込
1,485
円
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
アバターを安全かつ信頼して利用できる社会の実現へ。国際シンポジウムの記録。
もくじ情報:第1章 私たちは常にサイボーグである(非本質主義的人類学へのシフト;人間エージェントと人工エージェント;AIの取扱いについて;結論);第2章 民主主義、AI、ヒューマンエンハンスメント(エンハンスメントの倫理的問題;エンハンスメントをめぐるより深い哲学的問題;エンハンスメントと民主主義の現在);第3章 弱いトランスヒューマニズムの視点からみたポストヒューマンの尊厳(ポストヒューマンの尊厳とは何か;エンハンスメントの法的意義;エンハンスメントにおける必要な法的介入;おわりに);第4章 コメント(稲谷コメント;…(
続く
)
アバターを安全かつ信頼して利用できる社会の実現へ。国際シンポジウムの記録。
もくじ情報:第1章 私たちは常にサイボーグである(非本質主義的人類学へのシフト;人間エージェントと人工エージェント;AIの取扱いについて;結論);第2章 民主主義、AI、ヒューマンエンハンスメント(エンハンスメントの倫理的問題;エンハンスメントをめぐるより深い哲学的問題;エンハンスメントと民主主義の現在);第3章 弱いトランスヒューマニズムの視点からみたポストヒューマンの尊厳(ポストヒューマンの尊厳とは何か;エンハンスメントの法的意義;エンハンスメントにおける必要な法的介入;おわりに);第4章 コメント(稲谷コメント;小久保コメント);第5章 パネルディスカッション
著者プロフィール
曽我部 真裕(ソガベ マサヒロ)
京都大学大学院法学研究科教授
曽我部 真裕(ソガベ マサヒロ)
京都大学大学院法学研究科教授
同じ著者名で検索した本
個人情報保護法コンメンタール 第1巻/第1条~第59条
石井夏生利/編著 曽我部真裕/編著 森亮二/編著
スタディ憲法
曽我部真裕/編 横山真紀/編
判例プラクティス憲法
宍戸常寿/編 曽我部真裕/編 淺野博宣/執筆 尾形健/執筆 小島慎司/執筆 宍戸常寿/執筆 曽我部真裕/執筆 中林暁生/執筆 山本龍彦/執筆
憲法秩序の新構想 大石眞先生古稀記念論文集
曽我部真裕/編 赤坂幸一/編 櫻井智章/編 井上武史/編
憲法演習サブノート210問
宍戸常寿/編著 曽我部真裕/編著
憲法論点教室
曽我部真裕/編 赤坂幸一/編 新井誠/編 尾形健/編
憲法学のゆくえ 諸法との対話で切り拓く新たな地平
宍戸常寿/編著 曽我部真裕/編著 山本龍彦/編著
古典で読む憲法
曽我部真裕/編著 見平典/編著
憲法裁判所の比較研究 フランス・イタリア・スペイン・ベルギーの憲法裁判
曽我部真裕/編 田近肇/編
もくじ情報:第1章 私たちは常にサイボーグである(非本質主義的人類学へのシフト;人間エージェントと人工エージェント;AIの取扱いについて;結論);第2章 民主主義、AI、ヒューマンエンハンスメント(エンハンスメントの倫理的問題;エンハンスメントをめぐるより深い哲学的問題;エンハンスメントと民主主義の現在);第3章 弱いトランスヒューマニズムの視点からみたポストヒューマンの尊厳(ポストヒューマンの尊厳とは何か;エンハンスメントの法的意義;エンハンスメントにおける必要な法的介入;おわりに);第4章 コメント(稲谷コメント;…(続く)
もくじ情報:第1章 私たちは常にサイボーグである(非本質主義的人類学へのシフト;人間エージェントと人工エージェント;AIの取扱いについて;結論);第2章 民主主義、AI、ヒューマンエンハンスメント(エンハンスメントの倫理的問題;エンハンスメントをめぐるより深い哲学的問題;エンハンスメントと民主主義の現在);第3章 弱いトランスヒューマニズムの視点からみたポストヒューマンの尊厳(ポストヒューマンの尊厳とは何か;エンハンスメントの法的意義;エンハンスメントにおける必要な法的介入;おわりに);第4章 コメント(稲谷コメント;小久保コメント);第5章 パネルディスカッション