ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
児童
>
読み物
>
高学年向け
出版社名:世界文化社
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-418-25843-7
175P 19cm
ピーター・パン/ビジュアル特別版
J.M.バリー/原作 小松原宏子/文 kei saito/絵 川端有子/監修
組合員価格 税込
1,386
円
(通常価格 税込 1,540円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:母への切ない想いに触れる、はじめての“ピーター・パン”。上質なカラー挿絵とともに、いつかおとなになるこどもたちへ。世代を超えて、世界中の人々に愛され続けている『ピーター・パン』。ピーター・パンが、おとなにならない理由とは?妖精や海賊、ピカニニ族、そして母への思いがあふれる冒険譚を、児童文学作家・小松原宏子が親しみやすい文章で訳しました。kei saitoのあたたかい絵が物語を彩り、はじめて『ピーター・パン』に出会う小学校低・中学年の子どもたちにもぴったりです。
どうしておとなにならないの、ピーター?妖精、海賊、ピカニニ族、そしてお母さん―いつかおとなになる子どもたちへ贈る、ほんとうの…(
続く
)
内容紹介:母への切ない想いに触れる、はじめての“ピーター・パン”。上質なカラー挿絵とともに、いつかおとなになるこどもたちへ。世代を超えて、世界中の人々に愛され続けている『ピーター・パン』。ピーター・パンが、おとなにならない理由とは?妖精や海賊、ピカニニ族、そして母への思いがあふれる冒険譚を、児童文学作家・小松原宏子が親しみやすい文章で訳しました。kei saitoのあたたかい絵が物語を彩り、はじめて『ピーター・パン』に出会う小学校低・中学年の子どもたちにもぴったりです。
どうしておとなにならないの、ピーター?妖精、海賊、ピカニニ族、そしてお母さん―いつかおとなになる子どもたちへ贈る、ほんとうの“ピーター・パン”。小学校低・中学年から読める名作入門。
著者プロフィール
バリー,J.M.(バリー,J.M.)
1860‐1937。スコットランド生まれ。子どもの頃に2番目の兄を事故で亡くした。悲しみで引きこもる母を、お話をしたり誰かの真似をしたりして必死になぐさめた経験が、創作活動の原点になったといわれている。エディンバラ大学で文学を学んだのち、ロンドンで執筆活動を本格化。数々のヒット作を発表し、人気作家としての地位を確立した。さらに演劇の世界にも活動の場を広げると、戯曲『ピーター・パン』の成功で様々な賞を受賞
バリー,J.M.(バリー,J.M.)
1860‐1937。スコットランド生まれ。子どもの頃に2番目の兄を事故で亡くした。悲しみで引きこもる母を、お話をしたり誰かの真似をしたりして必死になぐさめた経験が、創作活動の原点になったといわれている。エディンバラ大学で文学を学んだのち、ロンドンで執筆活動を本格化。数々のヒット作を発表し、人気作家としての地位を確立した。さらに演劇の世界にも活動の場を広げると、戯曲『ピーター・パン』の成功で様々な賞を受賞
同じ著者名で検索した本
ピーター・パン/とびだししかけえほん
J.M.バリ/原作 ロバート・サブダ/作 杉本詠美/やく
どうしておとなにならないの、ピーター?妖精、海賊、ピカニニ族、そしてお母さん―いつかおとなになる子どもたちへ贈る、ほんとうの…(続く)
どうしておとなにならないの、ピーター?妖精、海賊、ピカニニ族、そしてお母さん―いつかおとなになる子どもたちへ贈る、ほんとうの“ピーター・パン”。小学校低・中学年から読める名作入門。