ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
ビジネス
>
仕事の技術
>
仕事の技術その他
出版社名:ぱる出版
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-8272-1536-6
222P 19cm
戦略的休暇 休むほど成果が出る新しい働き方
船見敏子/著
組合員価格 税込
1,584
円
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:多忙な管理職とそのチームが、「戦略的に休む」ことで健康と生産性を高めるための実践書。業務効率化だけでは根本的な疲弊は解消されません。背景には、「休むと迷惑をかける」「リーダーは休めない」といった固定観念や罪悪感があり、それが休暇取得の障壁となっています。その結果、部下も休みにくく、組織全体が疲弊する悪循環に。本書では、休むことが成果につながるという考え方を、実例とともに紹介。さらに、医療現場でも用いられる「認知行動療法」を応用したワークで、「休めない思い込み」を見直す手助けをします。個人が取り組めるワークシートも収録し、休暇を促進する組織づくりの具体策まで網羅。働き方改革やウェルビー…(
続く
)
内容紹介:多忙な管理職とそのチームが、「戦略的に休む」ことで健康と生産性を高めるための実践書。業務効率化だけでは根本的な疲弊は解消されません。背景には、「休むと迷惑をかける」「リーダーは休めない」といった固定観念や罪悪感があり、それが休暇取得の障壁となっています。その結果、部下も休みにくく、組織全体が疲弊する悪循環に。本書では、休むことが成果につながるという考え方を、実例とともに紹介。さらに、医療現場でも用いられる「認知行動療法」を応用したワークで、「休めない思い込み」を見直す手助けをします。個人が取り組めるワークシートも収録し、休暇を促進する組織づくりの具体策まで網羅。働き方改革やウェルビーイング経営を推進する企業にも役立つ一冊です。
あなたが休むこと、実はチームは待っています。仕事を加速させるのは、「努力」でも「根性」でも「才能」でもなく、疲れ切る前に休むこと。この一冊で休む罪悪感を手放せます。すぐに使える疲労度チェック付き!
もくじ情報:第1章 私たちは、なぜ休めないのか(いちばん疲れているのはリーダー;「燃え尽き」というリスク ほか);第2章 まずは、リーダーが休む(その頑張りが逆効果になっている!?;思考と行動の関係を探る ほか);第3章 休めるチームに生まれ変わる技術(休む仕組みをつくる;「チームの理想像」を解決志向で考える ほか);第4章 疲労度別・心とからだのリカバリー術(疲労度チェックで、今のあなたに必要な休み方を見極める;「いいかげん」でストレスをためこまない ほか);第5章 人生を充実させる戦略的休暇の取り方(戦略的休暇の究極の目的;「タイムマシン・ビジョニング」で、未来の自分に会いに行く ほか)
著者プロフィール
船見 敏子(フナミ トシコ)
ウェルビーイング経営コンサルタント、公認心理師。株式会社ハピネスワーキング代表取締役。大手出版社で雑誌編集に携わり、1000人超の著名人を取材。インタビュースキル向上のためにカウンセリングを学んだことを機に、2005年、カウンセラーに転向。以後、全国の企業、自治体等で、研修、コンサルティング、カウンセリングなどを通じ、メンタルヘルス対策及び組織のウェルビーイング向上支援を行う。「人が病まない、辞めない職場づくり」をテーマに掲げ、これまでに約1000社、10万人のメンタルヘルスケアに携わってきた。心理学をベースにしたリーダー育成プログラムにも力を注いでいる。健康経営…(
続く
)
船見 敏子(フナミ トシコ)
ウェルビーイング経営コンサルタント、公認心理師。株式会社ハピネスワーキング代表取締役。大手出版社で雑誌編集に携わり、1000人超の著名人を取材。インタビュースキル向上のためにカウンセリングを学んだことを機に、2005年、カウンセラーに転向。以後、全国の企業、自治体等で、研修、コンサルティング、カウンセリングなどを通じ、メンタルヘルス対策及び組織のウェルビーイング向上支援を行う。「人が病まない、辞めない職場づくり」をテーマに掲げ、これまでに約1000社、10万人のメンタルヘルスケアに携わってきた。心理学をベースにしたリーダー育成プログラムにも力を注いでいる。健康経営エキスパートアドバイザー、1級キャリアコンサルティング技能士、産業カウンセラー等の資格も保有(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
結局、いいかげんな人ほどうまくいく 先入観を捨ててより良く生きるための60の習慣
船見敏子/著
仕事で悩まない人の相談力
船見敏子/著
言い返せない人の聴き方・伝え方 3ステップで職場の理不尽から自分を守る
船見敏子/著
幸せなチームのリーダーがしていること ストレスチェックのプロが教える、新しいチームづくり
船見敏子/著
課長の「ほめ方」の教科書 職場がイキイキと動き出す
船見敏子/著
あなたが休むこと、実はチームは待っています。仕事を加速させるのは、「努力」でも「根性」でも「才能」でもなく、疲れ切る前に休むこと。この一冊で休む罪悪感を手放せます。すぐに使える疲労度チェック付き!
もくじ情報:第1章 私たちは、なぜ休めないのか(いちばん疲れているのはリーダー;「燃え尽き」というリスク ほか);第2章 まずは、リーダーが休む(その頑張りが逆効果になっている!?;思考と行動の関係を探る ほか);第3章 休めるチームに生まれ変わる技術(休む仕組みをつくる;「チームの理想像」を解決志向で考える ほか);第4章 疲労度別・心とからだのリカバリー術(疲労度チェックで、今のあなたに必要な休み方を見極める;「いいかげん」でストレスをためこまない ほか);第5章 人生を充実させる戦略的休暇の取り方(戦略的休暇の究極の目的;「タイムマシン・ビジョニング」で、未来の自分に会いに行く ほか)