ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文芸
>
エッセイ
>
エッセイ
出版社名:晶文社
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-7949-8026-7
236P 19cm
上野さん、主婦の私の当事者研究につきあってください
上野千鶴子/著 森田さち/著
組合員価格 税込
1,683
円
(通常価格 税込 1,870円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
家事、育児、夫との関係、ママ友社会―誰もが通り過ぎる日常の葛藤を、フェミニズムの視点で「当事者研究」してみたら、まったく違う風景が見えてきた!社会学者にして日本を代表するフェミニスト・上野千鶴子と、三人の子を育てる普通の主婦・森田さち。主婦が自らの人生を振り返り「なぜ私はいつも生きづらかったのか?」と問い、社会学者がそれに応答する。フェミニズムの第一人者と“主婦のリアル”が真正面からぶつかる、前代未聞の対話。主婦も、働く女性も男性も「自分の問題だ」と気づかずにはいられない。笑って、泣いて、そして勇気がわいてくる、新しいフェミニズム入門にして、誰もが自分の生を問い直す一冊。
もくじ情報:第1章 …(
続く
)
家事、育児、夫との関係、ママ友社会―誰もが通り過ぎる日常の葛藤を、フェミニズムの視点で「当事者研究」してみたら、まったく違う風景が見えてきた!社会学者にして日本を代表するフェミニスト・上野千鶴子と、三人の子を育てる普通の主婦・森田さち。主婦が自らの人生を振り返り「なぜ私はいつも生きづらかったのか?」と問い、社会学者がそれに応答する。フェミニズムの第一人者と“主婦のリアル”が真正面からぶつかる、前代未聞の対話。主婦も、働く女性も男性も「自分の問題だ」と気づかずにはいられない。笑って、泣いて、そして勇気がわいてくる、新しいフェミニズム入門にして、誰もが自分の生を問い直す一冊。
もくじ情報:第1章 母の期待を勝手に背負って死にたくなる(なぜ私が、あなたの人生に関心をもたなきゃいけないんですか?;幼少期―「私って、もしかして必要ない存在なのかな」 ほか);第2章 夜の仕事で「男のくだらなさ」を学び、生きなおすために子どもを望んだ(大学合格で無事に「役目を果たした」と思いきや…;夜の仕事を始めた理由 ほか);第3章 エリート夫に命がけでキレた日から、人生が少しずつ前向きになった(子どもが生まれても「俺様ファースト」を崩さない夫;命がけでキレた日から、夫が態度を改めた ほか);第4章 交通事故に遭って気づいた「ひとりで子育てしなくていい」(交通事故に遭って「ああやっと死ねる」と思った;家事は不払い労働である ほか);第5章 今を生きる女の子たちへ 一緒に闘おう(次世代への負の連鎖を断ち切る;寺子屋活動で地域の子どもとつながる ほか)
著者プロフィール
上野 千鶴子(ウエノ チヅコ)
1948年生まれ。社会学者、東京大学名誉教授、認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク(WAN)理事長
上野 千鶴子(ウエノ チヅコ)
1948年生まれ。社会学者、東京大学名誉教授、認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク(WAN)理事長
同じ著者名で検索した本
地方女子たちの選択
上野千鶴子/著 山内マリコ/著
アンチ・アンチエイジングの思想 ボーヴォワール『老い』を読む
上野千鶴子/著
当事者主権/岩波新書 新赤版 2042
中西正司/著 上野千鶴子/著
マイナーノートで
上野千鶴子/著
こんな世の中に誰がした? ごめんなさいと言わなくてもすむ社会を手渡すために
上野千鶴子/著
八ヶ岳南麓から
上野千鶴子/著
「おひとりさまの老後」が危ない! 介護の転換期に立ち向かう/集英社新書 1183
上野千鶴子/著 高口光子/著
地域社会圏主義
山本理顕/著 上野千鶴子/著 金子勝/著 平山洋介/著 仲俊治/著 末光弘和/著 Y-GSA/著 松行輝昌/著
最期はひとり 80歳からの人生のやめどき/マガジンハウス新書 017
上野千鶴子/著 樋口恵子/著
もくじ情報:第1章 …(続く)
もくじ情報:第1章 母の期待を勝手に背負って死にたくなる(なぜ私が、あなたの人生に関心をもたなきゃいけないんですか?;幼少期―「私って、もしかして必要ない存在なのかな」 ほか);第2章 夜の仕事で「男のくだらなさ」を学び、生きなおすために子どもを望んだ(大学合格で無事に「役目を果たした」と思いきや…;夜の仕事を始めた理由 ほか);第3章 エリート夫に命がけでキレた日から、人生が少しずつ前向きになった(子どもが生まれても「俺様ファースト」を崩さない夫;命がけでキレた日から、夫が態度を改めた ほか);第4章 交通事故に遭って気づいた「ひとりで子育てしなくていい」(交通事故に遭って「ああやっと死ねる」と思った;家事は不払い労働である ほか);第5章 今を生きる女の子たちへ 一緒に闘おう(次世代への負の連鎖を断ち切る;寺子屋活動で地域の子どもとつながる ほか)