ようこそ!
出版社名:ほんの森出版
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-86614-141-1
子ども虐待防止 未来への提言
CAPNA
組合員価格 税込 2,970
(通常価格 税込 3,300円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1章 CAPNAの30年(CAPNA 30年の歩みとともに 岩城正光;「小さい人の笑顔のために」 CAPNAの活動について 小出砂恵子;CAPNAの子ども虐待防止相談立ち上げと実践 電話相談とメール相談 兼田智彦;CAPNAのネットワークの広びりを 多田元);第2章 子どもを守る法律と制度(行政の法制度・地域協働・組織マネジメントの視点による子どもの最善の利益の考察 鈴木秀洋;児童虐待への対応における司法関与と手続的正義 原田綾子;児童虐待の「犯罪としての評価」を手にする「行き着く果て」を変えるために 後藤弘子;児童相談所と司法関与 重ねられた法改正の過程と今後 磯谷文明;名古屋…(続く
もくじ情報:第1章 CAPNAの30年(CAPNA 30年の歩みとともに 岩城正光;「小さい人の笑顔のために」 CAPNAの活動について 小出砂恵子;CAPNAの子ども虐待防止相談立ち上げと実践 電話相談とメール相談 兼田智彦;CAPNAのネットワークの広びりを 多田元);第2章 子どもを守る法律と制度(行政の法制度・地域協働・組織マネジメントの視点による子どもの最善の利益の考察 鈴木秀洋;児童虐待への対応における司法関与と手続的正義 原田綾子;児童虐待の「犯罪としての評価」を手にする「行き着く果て」を変えるために 後藤弘子;児童相談所と司法関与 重ねられた法改正の過程と今後 磯谷文明;名古屋市児童相談所における児童虐待への対応 「一時保護検討のためのリスクアセスメント」導入の経緯 渡邊佐知子);第3章 子どもの権利と擁護(子どもの命をつなぐために 赤ちゃん縁組(愛知方式)の実体験と制度を巡る歴史と課題 奥田哲平;予期しない妊娠(望まない妊娠)と児童虐待 0日目の虐待死をどう防ぐか 松岡典子;子育て支援と子ども虐待予防における対話 門間晶子;子どもアドボケイトの本来の役割とは何か 栄留里美;DVという視点から児童虐待を見る 親たちはなぜSOSを出せないのか 杉山春;DV家庭と子ども DV事件を担当してきた弁護士の立場から 岡村晴美;児童福祉領域におけるトラウマインフォームドケア 子どもと家族、支援者の安全を高めるアプローチ 野坂祐子);第4章 学校と社会(認知としての子供虐待 内田良;日本の子どもの貧困 石井光太;加害行動のある子どもを、なぜ、どのように支援するか トラウマ対応教育の勧め 藤岡淳子;暴力を手放す支援 佐々木大樹;教育虐侍をどう捉え、どう対処し、どう予防するか 武田信子;ヤングケアラーがみえる日本社会の課題や子ども支援の現在地 松村智史);第5章 子どもの居場所と安心安全(「子どもたちが一緒に暮らすところ」が、みんなにとって安心・安全な場所であるために“暴力”のない施設をめざして 五十嵐哲朗;児童養護施設と地域支援の実践を通して 小尾康友;子どもと大人が慈しみ育み合う営みを編む 家庭モデルを超えて紡ぎ出す「慈育の場」 當眞千賀子;「モニターしつつ支援する仕組み」を 子どもたちを暴力から護り、安心・安全を実現するために 田嶌誠一;子どもの自殺予防と自死遺児支援 森山花鈴;子ども食堂の果たす役割