ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
法律
>
民法
>
相続法
出版社名:成文堂
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-7923-2823-8
財の法・相続法の現代的課題
吉田克己 片山直也
組合員価格 税込
9,900
円
(通常価格 税込 11,000円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1部 財の法(物権性の本質―物を客体とする権利としての物権;ドイツにおける民事法上の不作為請求権・妨害排除請求権の基礎理論;民法における「負財」の意義および規律のあり方;フランスの地籍調査と土地所有者の境界確認―日本の地籍調査の筆界未定問題との関連で;個人情報保護の理論的基礎―個人情報の財産化をめぐって;デジタル商品と形態模倣商品の提供行為;人格権に対する違法な侵害がされた場合における媒介者の責任―プラットフォーム、検索エンジン、リンク設定者およびアクセスプロバイダの責任についての基礎理論の序説をかねて;牽連性担保権の対抗関係の規律について;フランス法の任意滌除における抵当権者の…(
続く
)
もくじ情報:第1部 財の法(物権性の本質―物を客体とする権利としての物権;ドイツにおける民事法上の不作為請求権・妨害排除請求権の基礎理論;民法における「負財」の意義および規律のあり方;フランスの地籍調査と土地所有者の境界確認―日本の地籍調査の筆界未定問題との関連で;個人情報保護の理論的基礎―個人情報の財産化をめぐって;デジタル商品と形態模倣商品の提供行為;人格権に対する違法な侵害がされた場合における媒介者の責任―プラットフォーム、検索エンジン、リンク設定者およびアクセスプロバイダの責任についての基礎理論の序説をかねて;牽連性担保権の対抗関係の規律について;フランス法の任意滌除における抵当権者の優先弁済権―抵当権に基づく売却代金への物上代位との比較のために;責任財産の分離と詐害行為―効果論を中心に;アメリカ信託法の法典化の暗黒面);第2部 相続法の現代的課題(超高齢・人口減少社会における立法の意義とその限界―平成30年相続法改正を手がかりとして;公平かつ迅速な遺産分割の実現に向けて;遺産共有の法的性質と遺産の管理・処分・分割―共同相続財産承継法理の構築に向けて;事業承継と相続;相続放棄と熟慮期間;著作者人格権の相続;専門家影響遺言の問題性―医師・看護師等宛の遺言無効法理のフランスでの展開とその限界)
著者プロフィール
水津 太郎(スイヅ タロウ)
東京大学大学院法学政治学研究科教授
水津 太郎(スイヅ タロウ)
東京大学大学院法学政治学研究科教授
同じ著者名で検索した本
速修テキスト 2025-4/運営管理/TBC中小企業診断士試験シリーズ
山口正浩/監修
速修テキスト 2024-4/運営管理/TBC中小企業診断士試験シリーズ
山口正浩/監修
物権法 2/法律学の森
吉田克己/著
物権法 1/法律学の森
吉田克己/著
物権法 3/法律学の森
吉田克己/著
医療者のためのLGBTQ講座
吉田絵理子/総編集 金久保祐介/編集 久保田希/編集 坂井雄貴/編集 針間克己/編集 山下洋充/編集
速修テキスト 2022-4/運営管理/TBC中小企業診断士試験シリーズ
山口正浩/監修
物権法の現代的課題と改正提案
吉田克己/編著
環境リスクへの法的対応 日仏の視線の交錯
吉田克己/編 マチルド・オートロー=ブトネ/編
東京大学大学院法学政治学研究科教授
東京大学大学院法学政治学研究科教授