ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
生活
>
家庭料理
>
アジア料理
出版社名:誠文堂新光社
出版年月:2025年5月
ISBN:978-4-416-62393-0
207P 25cm
韓国料理大全 韓国全道の伝統料理、郷土料理の調理技術から食材、食文化まで。本場のレシピ105
結城奈佳/著 イソンエ/監修
組合員価格 税込
3,168
円
(通常価格 税込 3,520円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:今、若い人に最も人気のある海外の料理といえば韓国料理。今までの焼肉やスンドゥブ、ビビンバのイメージだけでなく、本場で人気の韓国料理を109点紹介。わかりやすく、肉、魚のメイン料理、スープ、チゲの鍋物など料理別に章をまとめ、四季折々の食材を使って韓国の一年の味を載せていル。特にコラムでは韓国料理に必要不可欠な食材を詳しく説明。本場韓国の料理がわかる本。
韓国料理は、気候や風土、地域の暮らしに根ざした奥深い食文化です。本書では、チゲやナムルなどの定番から地方に伝わる郷土料理、宮中料理、北朝鮮由来の料理まで105品を紹介しています。本場の味を日本で手に入る食材で作れるものも多いので、実際に…(
続く
)
内容紹介:今、若い人に最も人気のある海外の料理といえば韓国料理。今までの焼肉やスンドゥブ、ビビンバのイメージだけでなく、本場で人気の韓国料理を109点紹介。わかりやすく、肉、魚のメイン料理、スープ、チゲの鍋物など料理別に章をまとめ、四季折々の食材を使って韓国の一年の味を載せていル。特にコラムでは韓国料理に必要不可欠な食材を詳しく説明。本場韓国の料理がわかる本。
韓国料理は、気候や風土、地域の暮らしに根ざした奥深い食文化です。本書では、チゲやナムルなどの定番から地方に伝わる郷土料理、宮中料理、北朝鮮由来の料理まで105品を紹介しています。本場の味を日本で手に入る食材で作れるものも多いので、実際に作ってみて欲しいと思っています。屋台グルメや行事食なども掲載されており、これを機に日常に韓国料理を取り入れるきっかけにもなることを願っています。
もくじ情報:第1章 肉・魚料理;第2章 スープ・鍋料理;第3章 ご飯と麺;第4章 ジョン・ナムル;第5章 保存食;第6章 デザート・ドリンク
著者プロフィール
結城 奈佳(ユウキ ナカ)
料理研究家。ソウルに料理留学ののちに「我が家の韓国料理教室」をオープン。現在は東京都内&福岡で開講中。韓国全国の料理に精通し、韓国宮廷料理から、郷土料理、家庭料理を教えている。年に何回も韓国に足を運び、本場の食材や調味料などを調達してより本場に近い味を伝えようと研鑽している
結城 奈佳(ユウキ ナカ)
料理研究家。ソウルに料理留学ののちに「我が家の韓国料理教室」をオープン。現在は東京都内&福岡で開講中。韓国全国の料理に精通し、韓国宮廷料理から、郷土料理、家庭料理を教えている。年に何回も韓国に足を運び、本場の食材や調味料などを調達してより本場に近い味を伝えようと研鑽している
韓国料理は、気候や風土、地域の暮らしに根ざした奥深い食文化です。本書では、チゲやナムルなどの定番から地方に伝わる郷土料理、宮中料理、北朝鮮由来の料理まで105品を紹介しています。本場の味を日本で手に入る食材で作れるものも多いので、実際に…(続く)
韓国料理は、気候や風土、地域の暮らしに根ざした奥深い食文化です。本書では、チゲやナムルなどの定番から地方に伝わる郷土料理、宮中料理、北朝鮮由来の料理まで105品を紹介しています。本場の味を日本で手に入る食材で作れるものも多いので、実際に作ってみて欲しいと思っています。屋台グルメや行事食なども掲載されており、これを機に日常に韓国料理を取り入れるきっかけにもなることを願っています。
もくじ情報:第1章 肉・魚料理;第2章 スープ・鍋料理;第3章 ご飯と麺;第4章 ジョン・ナムル;第5章 保存食;第6章 デザート・ドリンク