ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
臨床心理
>
概論
出版社名:培風館
出版年月:1998年10月
ISBN:978-4-563-05619-3
215P 21cm
臨床心理学入門 理解と関わりを深める
氏原寛/共編 杉原保史/共編
組合員価格 税込
1,986
円
(通常価格 税込 2,090円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
本書は臨床心理学とは何か、についてその基本的なものの見方、考え方をやさしく紹介した入門テキストである。著者らの臨床経験を踏まえ、「人の心を理解し、人とどのように関わっていくのか」「心の病と、その癒しの方法は」「カウンセリングとは何か」など、主要なテーマを掘り下げて親しみやすい記述で解説する。また、カウンセラーを志す人に知っておいてほしい知識についても事例をあげて紹介する。心理学を学ぶ学生をはじめ、教育・医療・看護・福祉等、関連領域の学生にとって最適なテキスト・参考書である。
もくじ情報:1 臨床心理学とは(医師とカウンセラー;ソーシャルワーカーとカウンセラー);2 人の心を理解する(「私」とい…(
続く
)
本書は臨床心理学とは何か、についてその基本的なものの見方、考え方をやさしく紹介した入門テキストである。著者らの臨床経験を踏まえ、「人の心を理解し、人とどのように関わっていくのか」「心の病と、その癒しの方法は」「カウンセリングとは何か」など、主要なテーマを掘り下げて親しみやすい記述で解説する。また、カウンセラーを志す人に知っておいてほしい知識についても事例をあげて紹介する。心理学を学ぶ学生をはじめ、教育・医療・看護・福祉等、関連領域の学生にとって最適なテキスト・参考書である。
もくじ情報:1 臨床心理学とは(医師とカウンセラー;ソーシャルワーカーとカウンセラー);2 人の心を理解する(「私」というもの―知っている私と知らない私;性格について;心を病むとは);3 心の癒し(人の心が変わるとき;理解を深めるプロセス;癒しの方法―さまざまな学派;事例から学ぶ);4 文化の中のカウンセリング(悪魔祓いからカウンセリングへ;心と社会);5 カウンセラーという職業(カウンセラーになるということ)
同じ著者名で検索した本
心理臨床大事典
氏原寛/共編 亀口憲治/共編 成田善弘/共編 東山紘久/共編 山中康裕/共編
ユングの世界 現代の視点から
E.クリストファー/共編 H.M.ソロモン/共編 氏原寛/監訳 織田尚生/監訳
ロジァーズ再考 カウンセリングの原点を探る
氏原寛/共編 村山正治/共編
臨床心理学 3/コミュニティ心理学とコンサルテーション・リエゾン 地域臨床・教育・研修/臨床心理学 3
氏原寛/共編 成田善弘/共編
臨床心理学 1/カウンセリングと精神療法 心理治療/臨床心理学 1
氏原寛/共編 成田善弘/共編
私の知らない私 無意識の心理学
増井透/共編 神谷栄治/共編 氏原寛/共編
子どもの個性化 ユング派の子どもの心理治療/分析心理学シリーズ 3
M.シドリ/共編 M.デイヴィス/共編 氏原寛/共訳 山下景子/共訳
ユング派の分析技法 転移と逆転移をめぐって/分析心理学シリーズ 2
M.フォーダム/〔ほか〕共編 氏原寛/共訳 李敏子/共訳
もくじ情報:1 臨床心理学とは(医師とカウンセラー;ソーシャルワーカーとカウンセラー);2 人の心を理解する(「私」とい…(続く)
もくじ情報:1 臨床心理学とは(医師とカウンセラー;ソーシャルワーカーとカウンセラー);2 人の心を理解する(「私」というもの―知っている私と知らない私;性格について;心を病むとは);3 心の癒し(人の心が変わるとき;理解を深めるプロセス;癒しの方法―さまざまな学派;事例から学ぶ);4 文化の中のカウンセリング(悪魔祓いからカウンセリングへ;心と社会);5 カウンセラーという職業(カウンセラーになるということ)