ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文芸
>
海外文学
>
英米文学
出版社名:青娥書房
出版年月:2000年8月
ISBN:978-4-7906-0191-3
221P 20cm
英詩のこころを旅して 今、Innisfreeに誘われて
大森惠子/著
組合員価格 税込
2,090
円
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
いつのまにか詩人たちとともに一つの人生を生きてしまったかのような喜びと哀しみが融和された安らかな思いが打ち寄せる―27篇の英詩に思いを寄せる著者の感性を読む。
もくじ情報:自然―ヒース萌ゆる湖島を想いて;子ども―Songs of Lucidityを唱えば;郷愁―茜色の雲に乗って;時―幾度か夏過ぎて;愛―時を朱く染めて;永遠―失われし夢をたずねて;美―美は真理であり、真理は美である;運命―哀しみと喜びの融和;神―遥かなる紫苑の園;希望―虹の彼方に鐘を鳴らして
いつのまにか詩人たちとともに一つの人生を生きてしまったかのような喜びと哀しみが融和された安らかな思いが打ち寄せる―27篇の英詩に思いを寄せる著者の感性を読む。
もくじ情報:自然―ヒース萌ゆる湖島を想いて;子ども―Songs of Lucidityを唱えば;郷愁―茜色の雲に乗って;時―幾度か夏過ぎて;愛―時を朱く染めて;永遠―失われし夢をたずねて;美―美は真理であり、真理は美である;運命―哀しみと喜びの融和;神―遥かなる紫苑の園;希望―虹の彼方に鐘を鳴らして
著者プロフィール
大森 恵子(オオモリ ケイコ)
日本女子大学文学部英文学科卒。同大学院文学研究科英文学専攻修士課程修了。日本女子大学附属中学校、同附属高等学校元英語科非常勤講師、日本英文学会会員。著書に「HONEYSUCKLEの追憶」「春の夢-心に響くシューベルト歌曲の天の調べに耳をすませて」(CD)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大森 恵子(オオモリ ケイコ)
日本女子大学文学部英文学科卒。同大学院文学研究科英文学専攻修士課程修了。日本女子大学附属中学校、同附属高等学校元英語科非常勤講師、日本英文学会会員。著書に「HONEYSUCKLEの追憶」「春の夢-心に響くシューベルト歌曲の天の調べに耳をすませて」(CD)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
ノートル・ダムの残照 哲学者、森有正の思索から
大森恵子/著
発達障害のある子のためのアンガーマネジメント/特別支援教育サポートBOOKS
本田恵子/編著 大森良平/著 吉満美加/著
加藤剛さんとノーベル賞詩人イェイツ
大森惠子/著
グリーン融資の経済学 消費者向け省エネ機器・設備支援策の効果分析
大森恵子/著
稲荷信仰の世界 稲荷祭と神仏習合
大森惠子/著
念仏芸能と御霊信仰 オンデマンド版
大森惠子/著
年中行事と民俗芸能 但馬民俗誌
大森惠子/著
稲荷信仰と宗教民俗/日本宗教民俗学叢書 1
大森惠子/著
念仏芸能と御霊信仰
大森惠子/著
もくじ情報:自然―ヒース萌ゆる湖島を想いて;子ども―Songs of Lucidityを唱えば;郷愁―茜色の雲に乗って;時―幾度か夏過ぎて;愛―時を朱く染めて;永遠―失われし夢をたずねて;美―美は真理であり、真理は美である;運命―哀しみと喜びの融和;神―遥かなる紫苑の園;希望―虹の彼方に鐘を鳴らして
もくじ情報:自然―ヒース萌ゆる湖島を想いて;子ども―Songs of Lucidityを唱えば;郷愁―茜色の雲に乗って;時―幾度か夏過ぎて;愛―時を朱く染めて;永遠―失われし夢をたずねて;美―美は真理であり、真理は美である;運命―哀しみと喜びの融和;神―遥かなる紫苑の園;希望―虹の彼方に鐘を鳴らして