ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教育
>
特別支援教育
>
知的障害・発達障害等
出版社名:黎明書房
出版年月:2000年11月
ISBN:978-4-654-00055-5
127P 26cm
障害児のための授業づくりの技法 個別の指導計画から授業研究まで/障害児教育&遊びシリーズ 5
太田正己/編著
組合員価格 税込
2,277
円
(通常価格 税込 2,530円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
本書は、障害児のための授業づくりを、その計画から反省までのプロセスを通して取り上げてある。個別の指導計画から始まり、教育課題、学習指導案、授業展開、教材・教具、授業記録、研究授業、VTR分析、ティーム・ティーチングまで、養護学校での実践によって、構成した。
もくじ情報:序章 知的障害児の授業づくりをめぐって;第1章 個別の指導計画と授業づくり;第2章 教育課題と授業づくり―教育課題の把握から授業づくりへ;第3章 学習指導案と授業づくり―個への視点と学習指導案作成を中心に;第4章 授業展開と授業づくり;第5章 教材・教具と授業づくり―個別に教材・教具を工夫した授業;第6章 授業記録と授業づくり―…(
続く
)
本書は、障害児のための授業づくりを、その計画から反省までのプロセスを通して取り上げてある。個別の指導計画から始まり、教育課題、学習指導案、授業展開、教材・教具、授業記録、研究授業、VTR分析、ティーム・ティーチングまで、養護学校での実践によって、構成した。
もくじ情報:序章 知的障害児の授業づくりをめぐって;第1章 個別の指導計画と授業づくり;第2章 教育課題と授業づくり―教育課題の把握から授業づくりへ;第3章 学習指導案と授業づくり―個への視点と学習指導案作成を中心に;第4章 授業展開と授業づくり;第5章 教材・教具と授業づくり―個別に教材・教具を工夫した授業;第6章 授業記録と授業づくり―授業記録から再び授業へ;第7章 授業づくりと研究授業―学習指導案の読み合わせから授業批評へ;第8章 授業づくりとVTR分析―学習内容とVTR分析;第9章 ティーム・ティーチングによる授業づくり―実践のサイクルと取り組みの充実
同じ著者名で検索した本
障害児のための個別の指導計画・授業案・授業実践の方法 特装版
太田正己/編著
つくること、つくらないこと 町を面白くする11人の会話
長谷川浩己/編著 山崎亮/編著 太田浩史/著 廣瀬俊介/著 ナガオカケンメイ/著 鈴木毅/著 馬場正尊/著 西村佳哲/著 芹沢高志/著 広井良典/著 鷲田清一/著
RP法(ロマン・プロセス・アプローチ)で特別支援教育の授業を効果的に高める
太田正己/編著
大学・高校のLD・AD/HD・高機能自閉症の支援のためのヒント集 あなたが明日からできること
太田正己/編著 小谷裕実/編著
障害児と共につくる楽しい学級活動/障害児の授業&学級経営シリーズ 2
太田正己/編著
障害児のための個別の指導計画・授業案・授業実践の方法/障害児の授業&学級経営シリーズ 1
太田正己/編著
もくじ情報:序章 知的障害児の授業づくりをめぐって;第1章 個別の指導計画と授業づくり;第2章 教育課題と授業づくり―教育課題の把握から授業づくりへ;第3章 学習指導案と授業づくり―個への視点と学習指導案作成を中心に;第4章 授業展開と授業づくり;第5章 教材・教具と授業づくり―個別に教材・教具を工夫した授業;第6章 授業記録と授業づくり―…(続く)
もくじ情報:序章 知的障害児の授業づくりをめぐって;第1章 個別の指導計画と授業づくり;第2章 教育課題と授業づくり―教育課題の把握から授業づくりへ;第3章 学習指導案と授業づくり―個への視点と学習指導案作成を中心に;第4章 授業展開と授業づくり;第5章 教材・教具と授業づくり―個別に教材・教具を工夫した授業;第6章 授業記録と授業づくり―授業記録から再び授業へ;第7章 授業づくりと研究授業―学習指導案の読み合わせから授業批評へ;第8章 授業づくりとVTR分析―学習内容とVTR分析;第9章 ティーム・ティーチングによる授業づくり―実践のサイクルと取り組みの充実