ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文芸
>
海外文学
>
フランス文学
出版社名:みすず書房
出版年月:2002年5月
ISBN:978-4-622-04866-4
288P 20cm
リッチ&ライト/Lettres
フロランス・ドゥレ/〔著〕 千葉文夫/訳
組合員価格 税込
2,673
円
(通常価格 税込 2,970円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
これほど重要な作家が日本に紹介されていなかったのは驚くべきことだ―T.マレ 自分のことを感情に左右されない女、だと思っている30代後半のリュシーのスペインへの旅は、かけがいのない過去との出会いに。女優から大学講師・作家へと転身した人のフェミナ賞受賞作。
/M・デュラスに次ぐ、フランスの女性作家の代表作。40歳前の女性の1人旅での出来事、性愛の回想と人生…。
これほど重要な作家が日本に紹介されていなかったのは驚くべきことだ―T.マレ 自分のことを感情に左右されない女、だと思っている30代後半のリュシーのスペインへの旅は、かけがいのない過去との出会いに。女優から大学講師・作家へと転身した人のフェミナ賞受賞作。
/M・デュラスに次ぐ、フランスの女性作家の代表作。40歳前の女性の1人旅での出来事、性愛の回想と人生…。
内容紹介・もくじなど
リュシーは三十代最後の夏の休暇をスペインで過ごすことに決めた。マラガ、エステポナ、セビーリャなどアンダルシア地方の暑い夏。ひとりで始めた旅だったのに、思いがけない過去との出会い、そして新しい発見が彼女を襲う。言葉の奔流のなかで、異性愛、同性愛、近親相姦的な愛のからみあうさまが立ち上がってくる。そうなれば死者たちも黙っていない…。フェミナ賞受賞。
リュシーは三十代最後の夏の休暇をスペインで過ごすことに決めた。マラガ、エステポナ、セビーリャなどアンダルシア地方の暑い夏。ひとりで始めた旅だったのに、思いがけない過去との出会い、そして新しい発見が彼女を襲う。言葉の奔流のなかで、異性愛、同性愛、近親相姦的な愛のからみあうさまが立ち上がってくる。そうなれば死者たちも黙っていない…。フェミナ賞受賞。
著者プロフィール
ドゥレ,フロランス(ドゥレ,フロランス)
パリ生まれ。作家。アカデミー・フランセーズ会員。プレッソンの映画『ジャンヌ・ダルク裁判』で主役を演じたあと、スペイン語の教授資格を獲得。パリ第三大学で比較文学を講じる(1972‐2000)。これと並行して、ヴィラール、ウィルソン、ヴィテーズなどと一緒に演劇の仕事に関係する。『真夜中の遊び』(1973)で小説家としてデビュー。『リッチ&ライト』(1983)でフェミナ賞を受賞、『エチェメンディ』(1990)でフランソワ・モーリアック賞を受賞。現在まで七作の小説があり、1999年にはパリ市小説大賞を受賞している。ネルヴァル論(1999)でアカデミー・フランセ…(
続く
)
ドゥレ,フロランス(ドゥレ,フロランス)
パリ生まれ。作家。アカデミー・フランセーズ会員。プレッソンの映画『ジャンヌ・ダルク裁判』で主役を演じたあと、スペイン語の教授資格を獲得。パリ第三大学で比較文学を講じる(1972‐2000)。これと並行して、ヴィラール、ウィルソン、ヴィテーズなどと一緒に演劇の仕事に関係する。『真夜中の遊び』(1973)で小説家としてデビュー。『リッチ&ライト』(1983)でフェミナ賞を受賞、『エチェメンディ』(1990)でフランソワ・モーリアック賞を受賞。現在まで七作の小説があり、1999年にはパリ市小説大賞を受賞している。ネルヴァル論(1999)でアカデミー・フランセーズ・エッセイ賞を受賞。スペイン文学の造詣が深く、ベルガミン、ロルカなどを仏訳。最近では、ジャン・エシュノーズ、ジャック・ルーポーなどとともに聖書の翻訳を手がけ、話題を読んだ
/M・デュラスに次ぐ、フランスの女性作家の代表作。40歳前の女性の1人旅での出来事、性愛の回想と人生…。
/M・デュラスに次ぐ、フランスの女性作家の代表作。40歳前の女性の1人旅での出来事、性愛の回想と人生…。