ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
日本史
>
日本史一般
出版社名:六一書房
出版年月:2003年9月
ISBN:978-4-947743-16-9
235P 31cm
古墳築造の研究 墳丘からみた古墳の地域性
青木敬/著
組合員価格 税込
5,940
円
(通常価格 税込 6,600円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
本書は、古墳の造り方に関する検討や、古墳築造当初の人々に近い視点で古墳を観察することによって、まず墳丘から古墳のもつ意味を復元していこうという意図で書いた。それに墳丘に付属する施設や、代表的な副葬品についても論を及ぼして、筆者なりの古墳時代像を復元しようと企図した。結果として、これまでの副葬品や埴輪研究では導き出し得なかった点を提起することができた。昨今の非実証的な古墳論あるいは政治史論が独り歩きしている風潮に疑問を持つ筆者としては、その前にまだ成さねばならぬ基層をなす研究が必要であろうと考えており、小論はその点を考慮した筆者なりの古墳という政治的モニュメントに対する「中間報告」である。
もく…(
続く
)
本書は、古墳の造り方に関する検討や、古墳築造当初の人々に近い視点で古墳を観察することによって、まず墳丘から古墳のもつ意味を復元していこうという意図で書いた。それに墳丘に付属する施設や、代表的な副葬品についても論を及ぼして、筆者なりの古墳時代像を復元しようと企図した。結果として、これまでの副葬品や埴輪研究では導き出し得なかった点を提起することができた。昨今の非実証的な古墳論あるいは政治史論が独り歩きしている風潮に疑問を持つ筆者としては、その前にまだ成さねばならぬ基層をなす研究が必要であろうと考えており、小論はその点を考慮した筆者なりの古墳という政治的モニュメントに対する「中間報告」である。
もくじ情報:第1章 序論;第2章 墳丘構築法の再検討;第3章 高さからみた墳丘の変化;第4章 墳丘立面形態の検討;第5章 円の比率からみた前方後円墳の変遷;第6章 葺石構築法とその変化;第7章 古墳の副葬品における地域性;終章 古墳時代像の復元
著者プロフィール
青木 敬(アオキ タカシ)
1975年東京都立川市生まれ。1998年国学院大学文学部史学科(考古学専攻)卒業。2000年国学院大学大学院文学研究科博士課程前期(考古学コース)修了。2003年国学院大学大学院文学研究科博士課程後期(考古学コース)修了。現在、博士(歴史学)、国学院大学日本文化研究所共同研究員、日本考古学協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
青木 敬(アオキ タカシ)
1975年東京都立川市生まれ。1998年国学院大学文学部史学科(考古学専攻)卒業。2000年国学院大学大学院文学研究科博士課程前期(考古学コース)修了。2003年国学院大学大学院文学研究科博士課程後期(考古学コース)修了。現在、博士(歴史学)、国学院大学日本文化研究所共同研究員、日本考古学協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
図解と実践で現場で使えるGrafana 保守運用を自動化・効率化する!/Next Publishing 技術の泉SERIES
干場雄介/著 北崎恵凡/著 青木敬樹/著 高橋哲平/著 八神祥司/著 鶴岡浩平/著 瀧川大樹/著
古墳図鑑 訪れやすい全国の古墳300
青木敬/著
考古学概論 初学者のための基礎理論
山本孝文/著 青木敬/著 城倉正祥/著 寺前直人/著 浜田晋介/著
よみがえる白鳳の美 国宝薬師寺東塔解体大修理全記録
加藤朝胤/著 鈴木嘉吉/著 星野安治/著 池田藍子/著 青木敬/著 米川裕治/著 村上隆/著
カーボ・ヴェルデ・クレオール語への誘い
ニコラ・カン/著 青木敬/編訳
土木技術の古代史/歴史文化ライブラリー 453
青木敬/著
母の教え 人格は3歳までに決まる。
永守重信/著 志太勤/著 清野智/著 塚本勲/著 渡文明/著 清水信次/著 本庄八郎/著 鈴木敏文/著 長谷川裕一/著 大橋光夫/著 稲盛和夫/著 渡邉英二/著 山本寛斎/著 青木擴憲/著 川路耕一/著 小坂敬/著 宮本雄司/著 坂根正弘/著 野澤宏/著 茂木友三郎/著 佐川八重子/著 清家篤/著 中尾哲雄/著 金川千尋/著 阿南惟正/著
逆神
青木正敬/著
世界はゴミ箱の中に マックのゴミ箱からはじまるネットワーク上の「ハイパーテキストーク」文化論
青木敬士/著
もく…(続く)
もくじ情報:第1章 序論;第2章 墳丘構築法の再検討;第3章 高さからみた墳丘の変化;第4章 墳丘立面形態の検討;第5章 円の比率からみた前方後円墳の変遷;第6章 葺石構築法とその変化;第7章 古墳の副葬品における地域性;終章 古墳時代像の復元