ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
趣味
>
ホビー
>
ミリタリー
出版社名:三樹書房
出版年月:2004年4月
ISBN:978-4-89522-413-0
204P 27cm
破壊された日本軍機 TAIU(米航空技術情報部隊)の記録・写真集
ロバート C.ミケシュ/著 石沢和彦/訳
組合員価格 税込
2,926
円
(通常価格 税込 3,080円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
一九四五年中頃までに日本本土は連日の空襲により国全体が大損害を受け、太平洋戦争はその最終段階を迎えていた。もはや時間の問題となった敵の本土上陸を迎え撃つため、約一万一〇〇〇機の航空機が神風特別攻撃用に使用可能の状態になっていたほか、二五〇〇機が同年の夏の終わりまでに改造される予定であった。これが、進駐軍が日本本土に上陸したときに見た日本軍の残存航空機の全てであった。世界が平和の復興に焦点を移すや否や、このような残存航空機に対する人々の関心は薄れてしまい、その機体の大部分は、それの真価が認められる前に破壊され、焼却されてしまった。日本軍が撤退後、海外に残された機体の一部は、占領から開放されたその…(
続く
)
一九四五年中頃までに日本本土は連日の空襲により国全体が大損害を受け、太平洋戦争はその最終段階を迎えていた。もはや時間の問題となった敵の本土上陸を迎え撃つため、約一万一〇〇〇機の航空機が神風特別攻撃用に使用可能の状態になっていたほか、二五〇〇機が同年の夏の終わりまでに改造される予定であった。これが、進駐軍が日本本土に上陸したときに見た日本軍の残存航空機の全てであった。世界が平和の復興に焦点を移すや否や、このような残存航空機に対する人々の関心は薄れてしまい、その機体の大部分は、それの真価が認められる前に破壊され、焼却されてしまった。日本軍が撤退後、海外に残された機体の一部は、占領から開放されたその国の戦力として使用された時期もあった。今はごく僅かの幸運な機体が、世界中何ヶ所かの航空博物館に現存しているにすぎない。本書には、進駐軍が日本に到着したときに見た航空機と、その後おこなわれた破壊行為の細部をもの語る珍しい写真が多数収録してある。現存する日本軍機の写真は本書の最終章に収録し、その所在地または製造会社別に一覧表になっている。
もくじ情報:第1章 戦争の推移;第2章 日本進駐への道筋;第3章 ミートボール(日の丸)と鳥(日本軍機)の死骸;第4章 各地の航空基地への実地調査;第5章 最良の残存機を集める;第6章 ブルドーザーによる破壊と焼却;第7章 残存機救済への努力;第8章 海外で運用された日本軍機;第9章 残っている宝物としての日本軍機
著者プロフィール
ミケシュ,ロバート・C.(ミケシュ,ロバートC.)
スミソニアン協会の国立航空宇宙博物館の元首席学芸員。21年間米空軍に在籍し、パイロットとして主にマーチンB‐57およびプロペラ機や、その他のジェット機を操縦。その中の8年間、日本に配属され、日本の航空史を深く研究・調査。戦闘出撃としては、朝鮮戦争でのB‐26による夜間輸送路攻撃やベトナム戦争でのO‐2Aによる前線統制官(FAC)がある。歴史的な航空機やその保存に関する著書が多数ある
ミケシュ,ロバート・C.(ミケシュ,ロバートC.)
スミソニアン協会の国立航空宇宙博物館の元首席学芸員。21年間米空軍に在籍し、パイロットとして主にマーチンB‐57およびプロペラ機や、その他のジェット機を操縦。その中の8年間、日本に配属され、日本の航空史を深く研究・調査。戦闘出撃としては、朝鮮戦争でのB‐26による夜間輸送路攻撃やベトナム戦争でのO‐2Aによる前線統制官(FAC)がある。歴史的な航空機やその保存に関する著書が多数ある
同じ著者名で検索した本
【予約】
MARVEL STUDIOS CROSS-SECTIONS マーベル・スタジオ クロス・セクション マーベル・シネマティック・ユニバースの内部に潜入! 断面図から仕組みまでを徹底解析
リズ・マーチャム ロバート・ボンチュン マキシム・デグチャレフ・文・翻訳 リアム・キーティング ブレンダン・マカフリー ケンプ・レミラード 上杉 隼人
【予約】
科学的かつ現実的で、崇高かつロマンティックな 火星移住計画
ロバート・ズブリン 庭田 よう子
ルドルフ赤鼻のトナカイ クリスマスのまえの夜
ロバート・L.メイ/作 デンバー・ギレン/絵 中井はるの/訳
教皇選挙
ロバート・ハリス 人見謙剛
ロバロック6869 第2巻
吉田照美/著 ロバート滝浪/著
ECOINOMICS アンティークコイン市場ガイドブック
ロバート・パーキンソン/著 中田怜子/訳
Living Deafblind/メディア研究
福島智 ロバート・チャペスキ
救世主トランプ 2/アメリカ政治の歴史的転換点
吉川圭一/編著
二宮尊徳 日英対訳
北康利/監修・解説 松本亮平/訳 Robert Cornell Armstrong/原著
復活への狼煙 日本が壊される前に
石田和靖/著 ロバート・D.エルドリッヂ/著
もくじ情報:第1章 戦争の推移;第2章 日本進駐への道筋;第3章 ミートボール(日の丸)と鳥(日本軍機)の死骸;第4章 各地の航空基地への実地調査;第5章 最良の残存機を集める;第6章 ブルドーザーによる破壊と焼却;第7章 残存機救済への努力;第8章 海外で運用された日本軍機;第9章 残っている宝物としての日本軍機