ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文庫
>
日本文学
>
集英社文庫
出版社名:集英社
出版年月:2005年3月
ISBN:978-4-08-747805-1
278P 16cm
カナダ生き生き老い暮らし/集英社文庫
サンダース・宮松敬子/著
組合員価格 税込
557
円
(通常価格 税込 586円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:元気おばあさんの、カナダ痛快老後ライフ!67歳でカナダの娘のもとに移住、72歳で一人暮らし開始。好奇心にあふれ前向きな宮松さんは友人を作り趣味を拡げ、カナダの生活をエンジョイしていく。いきいき心豊かな海外老後ライフの実践例。
67歳でカナダに住む娘のもとに移住、72歳で一人暮らしをスタート。TVで英語力を磨き、趣味を広げ友達をつくり、外国生活を楽しんだ宮松芳子さん。その朗らかで前向きな人生の選択の秘密は?勇気と好奇心にあふれ、自立した母の生き方を、ライターの娘・敬子さんがつづる。朝日新聞の記事で「勇気づけられた」と大反響を呼んだ、芳子さんの華咲く海外老後ライフ。
もくじ情報:プロロー…(
続く
)
内容紹介:元気おばあさんの、カナダ痛快老後ライフ!67歳でカナダの娘のもとに移住、72歳で一人暮らし開始。好奇心にあふれ前向きな宮松さんは友人を作り趣味を拡げ、カナダの生活をエンジョイしていく。いきいき心豊かな海外老後ライフの実践例。
67歳でカナダに住む娘のもとに移住、72歳で一人暮らしをスタート。TVで英語力を磨き、趣味を広げ友達をつくり、外国生活を楽しんだ宮松芳子さん。その朗らかで前向きな人生の選択の秘密は?勇気と好奇心にあふれ、自立した母の生き方を、ライターの娘・敬子さんがつづる。朝日新聞の記事で「勇気づけられた」と大反響を呼んだ、芳子さんの華咲く海外老後ライフ。
もくじ情報:プロローグ 老後のカナダ暮らし―母のケースを中心に;第1章 トロントで一人住まいの第一歩―娘一家との同居から、単身でシニアアパートへ;第2章 一人暮らしを満喫するには―心がまえから、健康管理、日常生活の知恵まで;第3章 シニアアパートの隣人たち―まったく違う分野の人との交流が広がる;第4章 趣味が増やしたカナダでの人脈―日本での趣味が現地で生きる;第5章 カナダ社会の日系人―少数だが、まとまりのある集団を形成;第6章 いちばんの苦労はやはり「言葉」の問題―移民の国の言語事情;第7章 “がんばり屋のよっちゃん”の誕生―母の独立心の源泉;エピローグ「私が求められているなら行きましょう!」―家族の求めに応じて、二二年ぶりに日本に戻った母
著者プロフィール
サンダース・宮松 敬子(サンダースミヤマツ ケイコ)
1943年横浜生。67年渡米、フラワーデザインを学ぶ。73年トロントに移住し、カナダ人の夫と結婚。77年、母・芳子さんが渡加し同居。84年日本経済新聞トロント支局に勤務。現在フリーランス・ライター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
サンダース・宮松 敬子(サンダースミヤマツ ケイコ)
1943年横浜生。67年渡米、フラワーデザインを学ぶ。73年トロントに移住し、カナダ人の夫と結婚。77年、母・芳子さんが渡加し同居。84年日本経済新聞トロント支局に勤務。現在フリーランス・ライター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
67歳でカナダに住む娘のもとに移住、72歳で一人暮らしをスタート。TVで英語力を磨き、趣味を広げ友達をつくり、外国生活を楽しんだ宮松芳子さん。その朗らかで前向きな人生の選択の秘密は?勇気と好奇心にあふれ、自立した母の生き方を、ライターの娘・敬子さんがつづる。朝日新聞の記事で「勇気づけられた」と大反響を呼んだ、芳子さんの華咲く海外老後ライフ。
もくじ情報:プロロー…(続く)
67歳でカナダに住む娘のもとに移住、72歳で一人暮らしをスタート。TVで英語力を磨き、趣味を広げ友達をつくり、外国生活を楽しんだ宮松芳子さん。その朗らかで前向きな人生の選択の秘密は?勇気と好奇心にあふれ、自立した母の生き方を、ライターの娘・敬子さんがつづる。朝日新聞の記事で「勇気づけられた」と大反響を呼んだ、芳子さんの華咲く海外老後ライフ。
もくじ情報:プロローグ 老後のカナダ暮らし―母のケースを中心に;第1章 トロントで一人住まいの第一歩―娘一家との同居から、単身でシニアアパートへ;第2章 一人暮らしを満喫するには―心がまえから、健康管理、日常生活の知恵まで;第3章 シニアアパートの隣人たち―まったく違う分野の人との交流が広がる;第4章 趣味が増やしたカナダでの人脈―日本での趣味が現地で生きる;第5章 カナダ社会の日系人―少数だが、まとまりのある集団を形成;第6章 いちばんの苦労はやはり「言葉」の問題―移民の国の言語事情;第7章 “がんばり屋のよっちゃん”の誕生―母の独立心の源泉;エピローグ「私が求められているなら行きましょう!」―家族の求めに応じて、二二年ぶりに日本に戻った母