ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文芸
>
エッセイ
>
エッセイ
出版社名:右文書院
出版年月:2005年9月
ISBN:978-4-8421-0056-2
237P 20cm
利根川裕のじつは、じつはの話
利根川裕/著
組合員価格 税込
1,881
円
(通常価格 税込 2,090円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
すべて書き下ろし。珠玉のエッセイ78編。そこに登場する人びと。例えば、市川海老蔵・團伊玖磨・瀬戸内寂聴・中曾根康弘……。
すべて書き下ろし。珠玉のエッセイ78編。そこに登場する人びと。例えば、市川海老蔵・團伊玖磨・瀬戸内寂聴・中曾根康弘……。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:誕生日物語;散りこそかかれ花の雪;哀れなお笑い;薄幸な皇女和宮;「文筆の徒」は死語か;稚児の舞う手;一の宮の喧嘩祭り;たぶん嘘の話;いま海老蔵が生れた;教え子たちの数え歌〔ほか〕
もくじ情報:誕生日物語;散りこそかかれ花の雪;哀れなお笑い;薄幸な皇女和宮;「文筆の徒」は死語か;稚児の舞う手;一の宮の喧嘩祭り;たぶん嘘の話;いま海老蔵が生れた;教え子たちの数え歌〔ほか〕
著者プロフィール
利根川 裕(トネガワ ユタカ)
1927年、新潟県糸魚川出身。東京大学文学部卒業。都立上野高校教諭ののち、中央公論社で編集者として勤務、1966年に小説『宴』(筑摩書房→中公文庫)で、文筆活動に入る。その後、文教大学、早稲田大学、武蔵野女子大学で講師、新潟経営大学で教授を務めるかたわら、「トゥナイト」(テレビ朝日)、「芸能花舞台」(NHK教育テレビ)などのキャスターとしても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
利根川 裕(トネガワ ユタカ)
1927年、新潟県糸魚川出身。東京大学文学部卒業。都立上野高校教諭ののち、中央公論社で編集者として勤務、1966年に小説『宴』(筑摩書房→中公文庫)で、文筆活動に入る。その後、文教大学、早稲田大学、武蔵野女子大学で講師、新潟経営大学で教授を務めるかたわら、「トゥナイト」(テレビ朝日)、「芸能花舞台」(NHK教育テレビ)などのキャスターとしても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
あらすじと写真でわかる!はじめての歌舞伎
利根川裕/著
先生のための小学校プログラミング教育がよくわかる本
利根川裕太/著 佐藤智/著 みんなのコード/監修
小学校の「プログラミング授業」実況中継 教科別2020年から必修のプログラミング教育はこうなる プログラミングBook
松田孝/著 吉田潤子/著 原田康徳/著 久木田寛直/著 赤石先生/著 利根川裕太/著 國領二郎/著 サムエル・デビドソン/著 平井聡一郎/監修 福田晴一/監修
歌舞伎ヒーローの誕生
利根川裕/著
歌舞伎ヒロインの誕生
利根川裕/著
1927年、新潟県糸魚川出身。東京大学文学部卒業。都立上野高校教諭ののち、中央公論社で編集者として勤務、1966年に小説『宴』(筑摩書房→中公文庫)で、文筆活動に入る。その後、文教大学、早稲田大学、武蔵野女子大学で講師、新潟経営大学で教授を務めるかたわら、「トゥナイト」(テレビ朝日)、「芸能花舞台」(NHK教育テレビ)などのキャスターとしても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1927年、新潟県糸魚川出身。東京大学文学部卒業。都立上野高校教諭ののち、中央公論社で編集者として勤務、1966年に小説『宴』(筑摩書房→中公文庫)で、文筆活動に入る。その後、文教大学、早稲田大学、武蔵野女子大学で講師、新潟経営大学で教授を務めるかたわら、「トゥナイト」(テレビ朝日)、「芸能花舞台」(NHK教育テレビ)などのキャスターとしても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)