ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教育
>
教育一般
>
家庭教育
出版社名:大月書店
出版年月:2006年3月
ISBN:978-4-272-40325-7
178P 21cm
育てにくい子にはわけがある 感覚統合が教えてくれたもの/子育てと健康シリーズ 25
木村順/著
組合員価格 税込
1,881
円
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
発達が気になる子どもたちの原因を理解するために落ち着きがない、乱暴で加減ができない、こだわりが強い、順番を待てない、姿勢が悪い、抱っこを嫌う、手をつなげない、人の話を聞けないなど、発達がちょっと気になる子どもたちが増えている。その原因のひとつと考えられている触覚防衛・重力不安・聴覚防衛など、感覚統合の不全について事例を示しながらわかりやすく解説。
発達が気になる子どもたちの原因を理解するために落ち着きがない、乱暴で加減ができない、こだわりが強い、順番を待てない、姿勢が悪い、抱っこを嫌う、手をつなげない、人の話を聞けないなど、発達がちょっと気になる子どもたちが増えている。その原因のひとつと考えられている触覚防衛・重力不安・聴覚防衛など、感覚統合の不全について事例を示しながらわかりやすく解説。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:1 「育てにくい」子どもたち(そういう子は昔からいた?;「育てにくい」子どもたちの変遷 ほか);2 感覚情報の交通整理(脳の栄養―感覚情報;感覚情報を「交通整理」する脳のはたらき ほか);3 三つの「感覚」の統合とつまずき(子どもたちのよき「理解者」になるために;「触覚」のふたつの系統、原始系と識別系 ほか);4 事例別アドバイス(落ち着きのないA君;ケンカがたえないB君 ほか);5 教育・保育・療育現場の方々へ(育てる側の心構え;子どもの「自己有能感」を育てよう ほか)
もくじ情報:1 「育てにくい」子どもたち(そういう子は昔からいた?;「育てにくい」子どもたちの変遷 ほか);2 感覚情報の交通整理(脳の栄養―感覚情報;感覚情報を「交通整理」する脳のはたらき ほか);3 三つの「感覚」の統合とつまずき(子どもたちのよき「理解者」になるために;「触覚」のふたつの系統、原始系と識別系 ほか);4 事例別アドバイス(落ち着きのないA君;ケンカがたえないB君 ほか);5 教育・保育・療育現場の方々へ(育てる側の心構え;子どもの「自己有能感」を育てよう ほか)
著者プロフィール
木村 順(キムラ ジュン)
作業療法士(OT)。1957年生まれ。日本福祉大学卒業後、金沢大学医療技術短期大学部(現、金沢大学保健学科)に進学し、資格取得。足立区の「うめだ・あけぼの学園」にて臨床経験を積む。勤務のかたわら、専門学校の講師を兼務。2002年3月、退職し、「療育塾ドリームタイム」を立ち上げる。4施設の非常勤OTを勤めながら、十数の親の会のアドバイザーを兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木村 順(キムラ ジュン)
作業療法士(OT)。1957年生まれ。日本福祉大学卒業後、金沢大学医療技術短期大学部(現、金沢大学保健学科)に進学し、資格取得。足立区の「うめだ・あけぼの学園」にて臨床経験を積む。勤務のかたわら、専門学校の講師を兼務。2002年3月、退職し、「療育塾ドリームタイム」を立ち上げる。4施設の非常勤OTを勤めながら、十数の親の会のアドバイザーを兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
インクルーシブ・キャピタリズム 疲弊する資本主義 再生への新たな潮流
広瀬健/著 青木大樹/著 木村玄蔵/著 棚瀬順哉/著
保育者が知っておきたい発達が気になる子の感覚統合/Gakken保育Books
木村順/著
発達支援実践塾 開けばわかる発達方程式
木村順/編著 川上康則/編著 加来慎也/編著 植竹安彦/編著 発達障害臨床研究会/著
一五年戦争期東アジア経済史資料 第2巻/東亜経済政策
広瀬順晧/編・解説
作業療法士(OT)。1957年生まれ。日本福祉大学卒業後、金沢大学医療技術短期大学部(現、金沢大学保健学科)に進学し、資格取得。足立区の「うめだ・あけぼの学園」にて臨床経験を積む。勤務のかたわら、専門学校の講師を兼務。2002年3月、退職し、「療育塾ドリームタイム」を立ち上げる。4施設の非常勤OTを勤めながら、十数の親の会のアドバイザーを兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
作業療法士(OT)。1957年生まれ。日本福祉大学卒業後、金沢大学医療技術短期大学部(現、金沢大学保健学科)に進学し、資格取得。足立区の「うめだ・あけぼの学園」にて臨床経験を積む。勤務のかたわら、専門学校の講師を兼務。2002年3月、退職し、「療育塾ドリームタイム」を立ち上げる。4施設の非常勤OTを勤めながら、十数の親の会のアドバイザーを兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)