ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
社会
>
社会問題
>
環境問題
出版社名:大月書店
出版年月:2006年11月
ISBN:978-4-272-33047-8
194P 20cm
水俣胎児との約束 医師・板井八重子が受けとったいのちのメッセージ
矢吹紀人/著
組合員価格 税込
2,299
円
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
有機水銀による胎内汚染の真実を追究した、女性医師の衝撃の記録。
もくじ情報:第1章 生まれ得なかったいのちの記憶(水俣で医療活動の第一歩を;医師として母として ほか);第2章 胎児からのメッセージを伝えて(真実を母親たちのもとに;有機水銀はこうして胎盤を通過した ほか);第3章 環境行政は何をやってきたのか(国民の目が届かないところで;役人たちは何を恐れたのか ほか);第4章 科学者の良心にかけて(自然界でメチル化する水銀;世界中の水銀汚染の現場から ほか);第5章 いのちを受け継ぐものたちに(生き方を問う水俣訪問;胎児性水俣病患者たちはいま ほか)
有機水銀による胎内汚染の真実を追究した、女性医師の衝撃の記録。
もくじ情報:第1章 生まれ得なかったいのちの記憶(水俣で医療活動の第一歩を;医師として母として ほか);第2章 胎児からのメッセージを伝えて(真実を母親たちのもとに;有機水銀はこうして胎盤を通過した ほか);第3章 環境行政は何をやってきたのか(国民の目が届かないところで;役人たちは何を恐れたのか ほか);第4章 科学者の良心にかけて(自然界でメチル化する水銀;世界中の水銀汚染の現場から ほか);第5章 いのちを受け継ぐものたちに(生き方を問う水俣訪問;胎児性水俣病患者たちはいま ほか)
著者プロフィール
矢吹 紀人(ヤブキ トシヒト)
1953年生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業。ルポライターとして医療・福祉、農業・食分野を中心に多数のメディアで活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
矢吹 紀人(ヤブキ トシヒト)
1953年生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業。ルポライターとして医療・福祉、農業・食分野を中心に多数のメディアで活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
地を耕し、人をつなぐ 農民、小林節夫の生涯
矢吹紀人/著
不知火の海にいのちを紡いで すべての水俣病被害者救済と未来への責任
矢吹紀人/著 水俣病不知火患者会/編
“生きる”をささえる看護 西淀病院発・希望の医療
矢吹紀人/著 淀川勤労者厚生協会/編
終わっとらんばい!ミナマタ 看護師・山近峰子が見つめた水俣病
矢吹紀人/著
病気になったら死ねというのか 医療難民の時代
矢吹紀人/著
もくじ情報:第1章 生まれ得なかったいのちの記憶(水俣で医療活動の第一歩を;医師として母として ほか);第2章 胎児からのメッセージを伝えて(真実を母親たちのもとに;有機水銀はこうして胎盤を通過した ほか);第3章 環境行政は何をやってきたのか(国民の目が届かないところで;役人たちは何を恐れたのか ほか);第4章 科学者の良心にかけて(自然界でメチル化する水銀;世界中の水銀汚染の現場から ほか);第5章 いのちを受け継ぐものたちに(生き方を問う水俣訪問;胎児性水俣病患者たちはいま ほか)
もくじ情報:第1章 生まれ得なかったいのちの記憶(水俣で医療活動の第一歩を;医師として母として ほか);第2章 胎児からのメッセージを伝えて(真実を母親たちのもとに;有機水銀はこうして胎盤を通過した ほか);第3章 環境行政は何をやってきたのか(国民の目が届かないところで;役人たちは何を恐れたのか ほか);第4章 科学者の良心にかけて(自然界でメチル化する水銀;世界中の水銀汚染の現場から ほか);第5章 いのちを受け継ぐものたちに(生き方を問う水俣訪問;胎児性水俣病患者たちはいま ほか)