ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
ノンフィクション
>
政治・外交
出版社名:新日本出版社
出版年月:2006年12月
ISBN:978-4-406-03335-0
173P 19cm
「医療改革法」でどうなる、どうする
日野秀逸/著 寺尾正之/著 国民医療研究所/監修
組合員価格 税込
1,386
円
(通常価格 税込 1,540円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
06年6月に国会で成立した「医療改革法」の内容を詳細に分析、運動の方向を探る。
もくじ情報:第1部 国民にとっての医療と「構造改革」(医師不足の原因はどこに;「医療構造改革」推進勢力としての米日金融資本);第2部 「医療改革法」で何が変わったか、それにどう対応するか(成立した「医療改革法」の全体像―国民皆医療保険崩壊への巨歩;短期的に「効果の現れる」対策―公的保険給付範囲の削減・縮小;中期・長期に「効果の現れる」対策―都道府県単位で作成・実施する計画;医療給付費削減効果を底支えする都道府県単位の制度運営 ほか)
06年6月に国会で成立した「医療改革法」の内容を詳細に分析、運動の方向を探る。
もくじ情報:第1部 国民にとっての医療と「構造改革」(医師不足の原因はどこに;「医療構造改革」推進勢力としての米日金融資本);第2部 「医療改革法」で何が変わったか、それにどう対応するか(成立した「医療改革法」の全体像―国民皆医療保険崩壊への巨歩;短期的に「効果の現れる」対策―公的保険給付範囲の削減・縮小;中期・長期に「効果の現れる」対策―都道府県単位で作成・実施する計画;医療給付費削減効果を底支えする都道府県単位の制度運営 ほか)
著者プロフィール
日野 秀逸(ヒノ シュウイツ)
1945年宮城県生まれ、国民医療研究所所長、東北大学大学院経済学研究科教授。東北大医学部卒。大阪大医学部助手、国立公衆衛生院衛生行政学部衛生行政室長、都立大教授などを歴任。著書・訳書多数
日野 秀逸(ヒノ シュウイツ)
1945年宮城県生まれ、国民医療研究所所長、東北大学大学院経済学研究科教授。東北大医学部卒。大阪大医学部助手、国立公衆衛生院衛生行政学部衛生行政室長、都立大教授などを歴任。著書・訳書多数
同じ著者名で検索した本
50年の研究活動のあゆみから保健師の未来を語る/PHNブックレット 20
日野秀逸/ほか著 松下拡/ほか著 篠崎次男/ほか著 中澤正夫/ほか著 池上洋通/ほか著 近藤克則/ほか著
「私らしく生きる自由」と憲法・社会保障
日野秀逸/著
南大東島に共生ホームをつくろう! 高齢者、認知症、障害者の住宅と保育所、デイサービス等の「小さな拠点」 沖縄県南大東村の高齢者要求に関する住民調査の結果と高齢者を中心とした福祉事業の提案
日野秀逸/編 佐藤英仁/著 西川智美/著 藤谷惠三/著 高橋伸/著
自分らしく生きるために憲法と社会保障を学ぼう/ARSVITA新書 A01
日野秀逸/著
憲法を生かす社会保障へ 「いのち」への警鐘
日野秀逸/著
「被災者目線」の復興論 東北の生活現場から考える
日野秀逸/著
東北大総長おやめください 研究不正と大学の私物化
日野秀逸/著 大村泉/著 高橋禮二郎/著 松井恵/著
憲法がめざす幸せの条件 9条、25条と13条
日野秀逸/著
マルクス・エンゲルス・レーニンと協同組合 資本主義・社会主義・協同組合
日野秀逸/著
地域から健康をつくる 医療生協という挑戦
日野秀逸/著
もくじ情報:第1部 国民にとっての医療と「構造改革」(医師不足の原因はどこに;「医療構造改革」推進勢力としての米日金融資本);第2部 「医療改革法」で何が変わったか、それにどう対応するか(成立した「医療改革法」の全体像―国民皆医療保険崩壊への巨歩;短期的に「効果の現れる」対策―公的保険給付範囲の削減・縮小;中期・長期に「効果の現れる」対策―都道府県単位で作成・実施する計画;医療給付費削減効果を底支えする都道府県単位の制度運営 ほか)
もくじ情報:第1部 国民にとっての医療と「構造改革」(医師不足の原因はどこに;「医療構造改革」推進勢力としての米日金融資本);第2部 「医療改革法」で何が変わったか、それにどう対応するか(成立した「医療改革法」の全体像―国民皆医療保険崩壊への巨歩;短期的に「効果の現れる」対策―公的保険給付範囲の削減・縮小;中期・長期に「効果の現れる」対策―都道府県単位で作成・実施する計画;医療給付費削減効果を底支えする都道府県単位の制度運営 ほか)