ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
文化・民俗
>
民俗学
出版社名:明石書店
出版年月:2007年2月
ISBN:978-4-7503-2510-1
338P 20cm
辺縁のアジア 〈ケガレ〉が問いかけるもの/成蹊大学アジア太平洋研究センター叢書
阿部年晴/編 綾部真雄/編 新屋重彦/編
組合員価格 税込
4,076
円
(通常価格 税込 4,290円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1部 世界宗教―「リセット」の帰趨(台湾原住民が語る苦難のイエス―カトリック教会の場合;「リセット」としての改宗―マレーシア、オラン・アスリ社会のイスラーム改宗者);第2部 女性―ケガレの生きられ方(巫女とケガレ―韓国済州島と珍島の調査から;女性は神輿の担ぎ手か?―玉前神社と神田明神の祭礼を通じて);第3部 出自―絆という「呪縛」(タイの山を貫く排除の入れ子構造―グローバリゼーションは周縁的少数者にとっての福音か;華南におけるミャオ族のケガレ観念―婚姻忌避の深層);第4部 環境観―ケガレの濾過(“ゴミ”の誕生―ネパール・カトマンズ盆地における家庭ゴミ堆肥化プロジェクトと不浄観);…(
続く
)
もくじ情報:第1部 世界宗教―「リセット」の帰趨(台湾原住民が語る苦難のイエス―カトリック教会の場合;「リセット」としての改宗―マレーシア、オラン・アスリ社会のイスラーム改宗者);第2部 女性―ケガレの生きられ方(巫女とケガレ―韓国済州島と珍島の調査から;女性は神輿の担ぎ手か?―玉前神社と神田明神の祭礼を通じて);第3部 出自―絆という「呪縛」(タイの山を貫く排除の入れ子構造―グローバリゼーションは周縁的少数者にとっての福音か;華南におけるミャオ族のケガレ観念―婚姻忌避の深層);第4部 環境観―ケガレの濾過(“ゴミ”の誕生―ネパール・カトマンズ盆地における家庭ゴミ堆肥化プロジェクトと不浄観);総論 ケガレという解放?不浄という呪縛?
著者プロフィール
阿部 年晴(アベ トシハル)
埼玉大学名誉教授。1938年生まれ。東京大学大学院生物系研究科文化人類学専門課程博士課程単位取得退学。専門は、文化人類学、アフリカ研究、神話論、文明論
阿部 年晴(アベ トシハル)
埼玉大学名誉教授。1938年生まれ。東京大学大学院生物系研究科文化人類学専門課程博士課程単位取得退学。専門は、文化人類学、アフリカ研究、神話論、文明論
同じ著者名で検索した本
呪術化するモダニティ 現代アフリカの宗教的実践から
阿部年晴/編 小田亮/編 近藤英俊/編
埼玉大学名誉教授。1938年生まれ。東京大学大学院生物系研究科文化人類学専門課程博士課程単位取得退学。専門は、文化人類学、アフリカ研究、神話論、文明論
埼玉大学名誉教授。1938年生まれ。東京大学大学院生物系研究科文化人類学専門課程博士課程単位取得退学。専門は、文化人類学、アフリカ研究、神話論、文明論