ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
経営
>
経営管理
>
労務厚生
出版社名:中央経済社
出版年月:2007年7月
ISBN:978-4-502-39140-8
177P 21cm
新人事労務制度完全導入マニュアル 新しい時代の労務管理
蓮室光雄/著 北村庄吾/著
組合員価格 税込
2,090
円
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
成果主義人事制度にたよらない、よりよい企業文化・社風をつくる人事制度を提案する。
成果主義人事制度にたよらない、よりよい企業文化・社風をつくる人事制度を提案する。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1章 今までの人事制度30の間違い(人事制度全般にみる8つの間違い;資格等級制度にみる7つの間違い;評価制度にみる11の間違い;給与制度にみる4つの間違い);第2章 中小企業に適した人事制度の作り方(人事制度づくりの悩み;底流に流れる概念を変える;なぜ中小企業に適した人事制度が必要なのか;これからの人事制度が目指すべきもの;実際に制度を作る);第3章 給与制度の設計(給与制度の基本的な考え方;参考:モデル給与設計システム;参考:昇給・賞与設計システム);資料 新しい人事制度運用の手引き
もくじ情報:第1章 今までの人事制度30の間違い(人事制度全般にみる8つの間違い;資格等級制度にみる7つの間違い;評価制度にみる11の間違い;給与制度にみる4つの間違い);第2章 中小企業に適した人事制度の作り方(人事制度づくりの悩み;底流に流れる概念を変える;なぜ中小企業に適した人事制度が必要なのか;これからの人事制度が目指すべきもの;実際に制度を作る);第3章 給与制度の設計(給与制度の基本的な考え方;参考:モデル給与設計システム;参考:昇給・賞与設計システム);資料 新しい人事制度運用の手引き
著者プロフィール
蓮室 光雄(ハスムロ ミツオ)
昭和20年奈良県生まれ。昭和43年愛媛大学工学部電気工学科卒業。平成14年岡山大学経済学研究科卒業。三井造船入社、船舶および海底石油掘削リグの設計に従事。その後、昭和61年株式会社アルマ経営研究所に取締役チーフコンサルタントとして入社、中小企業社員の働きがいづくりをテーマに、CI戦略、人事労務管理、経営計画、生産管理、生産性向上、ISO9001、目標管理などの企業経営全般に関わる幅広いコンサルティング活動の他、地域産業振興計画、地域商店街振興などの地域活性化指導を行なう。また、人事労務担当ビジネスマン・社会保険労務士を中心に人事制度、目標管理、ISO9001、生…(
続く
)
蓮室 光雄(ハスムロ ミツオ)
昭和20年奈良県生まれ。昭和43年愛媛大学工学部電気工学科卒業。平成14年岡山大学経済学研究科卒業。三井造船入社、船舶および海底石油掘削リグの設計に従事。その後、昭和61年株式会社アルマ経営研究所に取締役チーフコンサルタントとして入社、中小企業社員の働きがいづくりをテーマに、CI戦略、人事労務管理、経営計画、生産管理、生産性向上、ISO9001、目標管理などの企業経営全般に関わる幅広いコンサルティング活動の他、地域産業振興計画、地域商店街振興などの地域活性化指導を行なう。また、人事労務担当ビジネスマン・社会保険労務士を中心に人事制度、目標管理、ISO9001、生産性向上などの業務を行なうスペシャリストを養成している。その数は全国で600名を超えている。現在、中小企業診断士、ISO9000審査員補
同じ著者名で検索した本
「幸せ人生」へのステップノート
蓮室光雄/著
昭和20年奈良県生まれ。昭和43年愛媛大学工学部電気工学科卒業。平成14年岡山大学経済学研究科卒業。三井造船入社、船舶および海底石油掘削リグの設計に従事。その後、昭和61年株式会社アルマ経営研究所に取締役チーフコンサルタントとして入社、中小企業社員の働きがいづくりをテーマに、CI戦略、人事労務管理、経営計画、生産管理、生産性向上、ISO9001、目標管理などの企業経営全般に関わる幅広いコンサルティング活動の他、地域産業振興計画、地域商店街振興などの地域活性化指導を行なう。また、人事労務担当ビジネスマン・社会保険労務士を中心に人事制度、目標管理、ISO9001、生…(続く)
昭和20年奈良県生まれ。昭和43年愛媛大学工学部電気工学科卒業。平成14年岡山大学経済学研究科卒業。三井造船入社、船舶および海底石油掘削リグの設計に従事。その後、昭和61年株式会社アルマ経営研究所に取締役チーフコンサルタントとして入社、中小企業社員の働きがいづくりをテーマに、CI戦略、人事労務管理、経営計画、生産管理、生産性向上、ISO9001、目標管理などの企業経営全般に関わる幅広いコンサルティング活動の他、地域産業振興計画、地域商店街振興などの地域活性化指導を行なう。また、人事労務担当ビジネスマン・社会保険労務士を中心に人事制度、目標管理、ISO9001、生産性向上などの業務を行なうスペシャリストを養成している。その数は全国で600名を超えている。現在、中小企業診断士、ISO9000審査員補