ようこそ!
出版社名:小学館
出版年月:2007年11月
ISBN:978-4-09-622101-3
366P 22cm
日本の歴史 1/列島創世記 旧石器・縄文・弥生・古墳時代/全集 日本の歴史   1
松木 武彦 著/松木武彦/著
組合員価格 税込 2,508
(通常価格 税込 2,640円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
いままでにない斬新な視点で解明する日本。新たな歴史から、日本の未来が見えてきます。●最新の研究成果を盛り込み、新視点から歴史を描く。日本通史の決定版。●時代像をわかりやすく提示。歴史の流れが理解しやすい構成です。●主人公は、普通の人びと。庶民の生活や文化にもスポットをあてます。●世代を超えて楽しめる記述。理解を深める写真やイラスト、図解もふんだんに。●新しい日本の歴史の幕が開く。執筆陣は次代を担う歴史学者たち。文字が発達する前の社会は、「モノ」が文字の代わりだった。「モノ」と人との相互関係に注目すれば、見慣れた土器も埴輪も刀も古墳も、みんな多彩な意味を語り出す。4万年を一気に描く、まったく新し…(続く
いままでにない斬新な視点で解明する日本。新たな歴史から、日本の未来が見えてきます。●最新の研究成果を盛り込み、新視点から歴史を描く。日本通史の決定版。●時代像をわかりやすく提示。歴史の流れが理解しやすい構成です。●主人公は、普通の人びと。庶民の生活や文化にもスポットをあてます。●世代を超えて楽しめる記述。理解を深める写真やイラスト、図解もふんだんに。●新しい日本の歴史の幕が開く。執筆陣は次代を担う歴史学者たち。文字が発達する前の社会は、「モノ」が文字の代わりだった。「モノ」と人との相互関係に注目すれば、見慣れた土器も埴輪も刀も古墳も、みんな多彩な意味を語り出す。4万年を一気に描く、まったく新しい列島文化史。 /一般読者を対象とした古代から現代までの日本通史の企画。混迷の時代の21世紀を生き抜くためのさまざまな知恵を先人に学ぶ。
内容紹介・もくじなど
文学賞情報:2008年30回サントリー学芸賞・思想・歴史部門受賞
四万年の歩みを一気に描く新しい列島史。
もくじ情報:第1章 森と草原の狩人―旧石器時代;第2章 海と森の一万年―縄文時代前半;第3章 西へ東へ―縄文時代後半;第4章 崇める人、戦う人―弥生時代前半;第5章 海を越えた交流―弥生時代後半;第6章 石と土の造形―古墳時代
文学賞情報:2008年30回サントリー学芸賞・思想・歴史部門受賞
四万年の歩みを一気に描く新しい列島史。
もくじ情報:第1章 森と草原の狩人―旧石器時代;第2章 海と森の一万年―縄文時代前半;第3章 西へ東へ―縄文時代後半;第4章 崇める人、戦う人―弥生時代前半;第5章 海を越えた交流―弥生時代後半;第6章 石と土の造形―古墳時代
著者プロフィール
松木 武彦(マツギ タケヒコ)
岡山大学文学部准教授。1961年愛媛県生まれ。大阪大学大学院文学部研究科博士課程修了。専攻は日本考古学。ヒトの心の現象の科学的な分析・説明による、科学としての歴史の再構築をめざしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松木 武彦(マツギ タケヒコ)
岡山大学文学部准教授。1961年愛媛県生まれ。大阪大学大学院文学部研究科博士課程修了。専攻は日本考古学。ヒトの心の現象の科学的な分析・説明による、科学としての歴史の再構築をめざしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本