ようこそ!
出版社名:慶応義塾大学出版会
出版年月:2008年4月
ISBN:978-4-7664-1471-4
195P 26cm
ことばの力を育む
大津由紀雄/著 窪薗晴夫/著
組合員価格 税込 1,584
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
新しい小学校学習指導要領で必修化された「外国語活動」。そこで強調されているのは、ことばの楽しさ、豊かさに気づき、言語活動を充実させること。本書は、ことばを存分に活用するための理論と教材を提示する。
もくじ情報:1 理論編(「ことばへの気づき」と教育;ことばの教育(言語教育)に関する若干の注釈;言語教育と外国語教育;ことばの教育(言語教育)の実践;ことばの力を育む教育と小学校英語;最後に);2 実践編(ことばの多様性;さまざまな言葉;文の仕組み;ことばの規則と例外;言語の個性とことばの特性);3 資料編(言語力の育成方策について;「ことばの時間」の試み)
新しい小学校学習指導要領で必修化された「外国語活動」。そこで強調されているのは、ことばの楽しさ、豊かさに気づき、言語活動を充実させること。本書は、ことばを存分に活用するための理論と教材を提示する。
もくじ情報:1 理論編(「ことばへの気づき」と教育;ことばの教育(言語教育)に関する若干の注釈;言語教育と外国語教育;ことばの教育(言語教育)の実践;ことばの力を育む教育と小学校英語;最後に);2 実践編(ことばの多様性;さまざまな言葉;文の仕組み;ことばの規則と例外;言語の個性とことばの特性);3 資料編(言語力の育成方策について;「ことばの時間」の試み)
著者プロフィール
大津 由紀雄(オオツ ユキオ)
慶應義塾大学言語文化研究所教授、東京言語研究所運営委員長。1948年東京都大田区生まれ。Ph.D.(1981年、MIT、言語学)。主として、第一言語(母語)獲得と統語解析の研究を行っている。研究成果の社会への還元の一端として、英語教育のあり方についても積極的に発言している
大津 由紀雄(オオツ ユキオ)
慶應義塾大学言語文化研究所教授、東京言語研究所運営委員長。1948年東京都大田区生まれ。Ph.D.(1981年、MIT、言語学)。主として、第一言語(母語)獲得と統語解析の研究を行っている。研究成果の社会への還元の一端として、英語教育のあり方についても積極的に発言している

同じ著者名で検索した本