ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教育
>
学校教育
>
学校教育その他
出版社名:図書文化社
出版年月:2008年8月
ISBN:978-4-8100-8520-4
165P 26cm
長所活用型指導で子どもが変わる Part3/小学生中学年以上・中学校用 認知処理様式を生かす各教科・ソーシャルスキルの指導/小学校中学年以上・中学校用
藤田 和弘 監修 熊谷 恵子 他編著/藤田和弘/監修 熊谷恵子/編著 柘植雅義/編著 三浦光哉/編著 星井純子/編著
組合員価格 税込
2,376
円
(通常価格 税込 2,640円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
小学3年生~中学生まで,継次処理-同時処理、2つの認知スタイルに応じた授業案。通常学級での各教科・ソーシャルスキルの指導。
小学3年生~中学生まで,継次処理-同時処理、2つの認知スタイルに応じた授業案。通常学級での各教科・ソーシャルスキルの指導。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1章 認知処理様式と長所活用型指導;第2章 認知処理様式を生かす国語の指導;第3章 認知処理様式を生かす算数・数学の指導;第4章 認知処理様式を生かす英語の指導;第5章 認知処理様式を生かすその他教科の指導;第6章 認知処理様式を生かすソーシャルスキルの指導
もくじ情報:第1章 認知処理様式と長所活用型指導;第2章 認知処理様式を生かす国語の指導;第3章 認知処理様式を生かす算数・数学の指導;第4章 認知処理様式を生かす英語の指導;第5章 認知処理様式を生かすその他教科の指導;第6章 認知処理様式を生かすソーシャルスキルの指導
著者プロフィール
藤田 和弘(フジタ カズヒロ)
1942年生まれ。東京教育大学大学院教育研究科修士課程修了、同博士課程単位取得退学。東京教育大学教育学部助手、筑波大学心身障害系講師、助教授、教授を経て、吉備国際大学学長。日本LD学会理事。日本リハビリテーション連携科学学会副理事長。日本K‐ABCアセスメント研究会理事長
藤田 和弘(フジタ カズヒロ)
1942年生まれ。東京教育大学大学院教育研究科修士課程修了、同博士課程単位取得退学。東京教育大学教育学部助手、筑波大学心身障害系講師、助教授、教授を経て、吉備国際大学学長。日本LD学会理事。日本リハビリテーション連携科学学会副理事長。日本K‐ABCアセスメント研究会理事長
同じ著者名で検索した本
【予約】
露寇事件
藤田 覚
【予約】
シルバーマウンテン(2) 【少年サンデーコミックス】
藤田和日郎
【予約】
『からくりサーカス 完全版』全26巻 専用ボックス入り全巻セット
藤田和日郎
【予約】
取引先から信頼される 日本発サイバーセキュリティ基準
藤田哲矢
【予約】
豊臣秀長 戦国最強のナンバー2のすべて 【宝島社新書】
菅 義偉 黒田 基樹 柴 裕之 中村 修也 萩原 さちこ 藤田 達生
【予約】
軌跡の音霊(太極律)チューニング
有野真麻 杉丸太一 藤田武志 秋吉まり子
【予約】
お坊さんになりたかった哲学者と哲学者になりたかったお坊さん、「有時」を遊ぶ
藤田 一照 中村 昇
シルバーマウンテン 1/少年サンデーコミックス
藤田和日郎/著
一緒に居てほしい。ただそう言いたかった。 1/プティルFantasyコミックス
藤田和子/著 秋月篠乃/原作
AI時代に学ぶ禅 本来の自己を生きるために/NHKシリーズ NHK宗教の時間
藤田一照/著
心理検査のフィードバック
藤田和弘/監修 熊谷恵子/監修 熊上崇/編著 星井純子/編著 熊上藤子/編著
長所活用型指導で子どもが変わる Part5/思春期・青年期用 KABC-2を活用した社会生活の支援
長所活用型指導で子どもが変わる Part4/幼稚園・保育園・こども園用 認知処理様式を生かす遊び・生活・行事の支援
エッセンシャルズKABC-2による心理アセスメントの要点
Alan S.Kaufman/〔著〕 Elizabeth O.Lichtenberger/〔著〕 Elaine Fletcher‐Janzen/〔著〕 Nadeen L.Kaufman/〔著〕 藤田和弘/監修 石隈利紀/監修 青山真二/監修 服部環/監修 熊谷恵子/監修 小野純平/監修
認知症高齢者の心にふれるテクニックとエビデンス
藤田和弘/監修 山中克夫/編著 飯島節/編著 小野寺敦志/編著 下垣光/編著 高橋正雄/編著 松田修/編著
1942年生まれ。東京教育大学大学院教育研究科修士課程修了、同博士課程単位取得退学。東京教育大学教育学部助手、筑波大学心身障害系講師、助教授、教授を経て、吉備国際大学学長。日本LD学会理事。日本リハビリテーション連携科学学会副理事長。日本K‐ABCアセスメント研究会理事長
1942年生まれ。東京教育大学大学院教育研究科修士課程修了、同博士課程単位取得退学。東京教育大学教育学部助手、筑波大学心身障害系講師、助教授、教授を経て、吉備国際大学学長。日本LD学会理事。日本リハビリテーション連携科学学会副理事長。日本K‐ABCアセスメント研究会理事長