ようこそ!
出版社名:新典社
出版年月:2009年1月
ISBN:978-4-7879-6129-7
126P 18cm
芝居にみる江戸のくらし/新典社新書 29
吉田弥生/著
組合員価格 税込 792
(通常価格 税込 880円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
江戸時代の人々は、自分たちの生きている時代を自ら贔屓にし謳歌していたという。だからこそ、そのくらしぶりは江戸人たちのあこがれであった歌舞伎の舞台にもいきいきと登場する。人気役者の衣装、日本食の定番メニュー、江戸の住居や芝居小屋。江戸時代から現代まで人気の芝居、歌舞伎から抜き出した、めくるめく江戸の粋。
もくじ情報:1 芝居にみる江戸の「衣」(時期によって変化していった流行;流行した役者好みのデザイン;江戸時代の役者はブランドメーカー ほか);2 芝居にみる江戸の「食」(江戸の「食」文化史;代表的嗜好品・酒;年中行事と「食」 ほか);3 芝居にみる江戸の「住」(都市・江戸における武家地と町人町の…(続く
江戸時代の人々は、自分たちの生きている時代を自ら贔屓にし謳歌していたという。だからこそ、そのくらしぶりは江戸人たちのあこがれであった歌舞伎の舞台にもいきいきと登場する。人気役者の衣装、日本食の定番メニュー、江戸の住居や芝居小屋。江戸時代から現代まで人気の芝居、歌舞伎から抜き出した、めくるめく江戸の粋。
もくじ情報:1 芝居にみる江戸の「衣」(時期によって変化していった流行;流行した役者好みのデザイン;江戸時代の役者はブランドメーカー ほか);2 芝居にみる江戸の「食」(江戸の「食」文化史;代表的嗜好品・酒;年中行事と「食」 ほか);3 芝居にみる江戸の「住」(都市・江戸における武家地と町人町の形成;火事と喧嘩は江戸の華;経済効果を生んだ江戸の火事 ほか)
著者プロフィール
吉田 弥生(ヨシダ ヤヨイ)
東京都港区に生まれる。1995年3月学習院大学大学院博士前期課程修了。専攻(学位)は日本近世期文芸・演劇(博士・日本語日本文学)。現職、文京学院大学・短期大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉田 弥生(ヨシダ ヤヨイ)
東京都港区に生まれる。1995年3月学習院大学大学院博士前期課程修了。専攻(学位)は日本近世期文芸・演劇(博士・日本語日本文学)。現職、文京学院大学・短期大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本