ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
コンピュータ
>
プログラミング
>
SE自己啓発・読み物
出版社名:翔泳社
出版年月:2009年7月
ISBN:978-4-7981-1683-9
449P 23cm
レガシーコード改善ガイド 保守開発のためのリファクタリング/Object Oriented SELECTION
マイケル・C.フェザーズ/著 ウルシステムズ株式会社/監訳 平沢章/訳 越智典子/訳 稲葉信之/訳 田村友彦/訳 小堀真義/訳
組合員価格 税込
4,158
円
(通常価格 税込 4,620円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
システム保守の現場でありがちな、構造が複雑で理解できないようなコードに対する分析手法・対処方法について解説。コードを理解し、テストできるようにし、リファクタリングを可能にし、機能を追加できるテクニックを紹介。
もくじ情報:第1部 変更のメカニズム(ソフトウェアの変更;フィードバックを得ながらの作業;検出と分離;接合モデル;ツール);第2部 ソフトウェアの変更(時間がないのに変更しなければなりません;いつまで経っても変更作業が終わりません;どうやって機能を追加すればよいのでしょうか?;このクラスをテストハーネスに入れることができません;このメソッドをテストハーネスで動かすことができません;変更す…(
続く
)
システム保守の現場でありがちな、構造が複雑で理解できないようなコードに対する分析手法・対処方法について解説。コードを理解し、テストできるようにし、リファクタリングを可能にし、機能を追加できるテクニックを紹介。
もくじ情報:第1部 変更のメカニズム(ソフトウェアの変更;フィードバックを得ながらの作業;検出と分離;接合モデル;ツール);第2部 ソフトウェアの変更(時間がないのに変更しなければなりません;いつまで経っても変更作業が終わりません;どうやって機能を追加すればよいのでしょうか?;このクラスをテストハーネスに入れることができません;このメソッドをテストハーネスで動かすことができません;変更する必要がありますが、どのメソッドをテストすればよいのでしょうか?;1カ所にたくさんの変更が必要ですが、関係するすべてのクラスの依存関係を排除すべきでしょうか?;変更する必要がありますが、どんなテストを書けばよいのかわかりません;ライブラリへの依存で身動きが取れません;私のアプリケーションはAPI呼び出しだらけです;変更できるほど十分に私はコードを理解していません;私のアプリケーションには構造がありません;自分のテストコードが邪魔になっています;私のオブジェクトはオブジェクト指向ではありませんが、どうすれば安全に変更できるでしょうか?;このクラスは大きすぎて、もうこれ以上大きくしたくありません;同じコードをいたるところで変更しています;モンスターメソッドを変更する必要がありますが、テストを書くことができません;どうすれば何も壊していないことを確認できるでしょうか?;もうウンザリです。何も改善できません);第3部 依存関係を排除する手法
著者プロフィール
フェザーズ,マイケル・C.(フェザーズ,マイケルC.)
Object Mentor社勤務。現在、TDD(テスト駆動開発)、リファクタリング、オブジェクト指向設計、Java、C#、C++、XP(エクストリームプログラミング)に関するトレーニングやメンタリングを世界レベルで実践している。またCppUnit(JUnitをC++に移植したテスティングフレームワーク)、およびFitCPP(FITをC++に移植した統合テスティングフレームワーク)のオリジナル開発者でもある。ACMおよびIEEE会員
フェザーズ,マイケル・C.(フェザーズ,マイケルC.)
Object Mentor社勤務。現在、TDD(テスト駆動開発)、リファクタリング、オブジェクト指向設計、Java、C#、C++、XP(エクストリームプログラミング)に関するトレーニングやメンタリングを世界レベルで実践している。またCppUnit(JUnitをC++に移植したテスティングフレームワーク)、およびFitCPP(FITをC++に移植した統合テスティングフレームワーク)のオリジナル開発者でもある。ACMおよびIEEE会員
もくじ情報:第1部 変更のメカニズム(ソフトウェアの変更;フィードバックを得ながらの作業;検出と分離;接合モデル;ツール);第2部 ソフトウェアの変更(時間がないのに変更しなければなりません;いつまで経っても変更作業が終わりません;どうやって機能を追加すればよいのでしょうか?;このクラスをテストハーネスに入れることができません;このメソッドをテストハーネスで動かすことができません;変更す…(続く)
もくじ情報:第1部 変更のメカニズム(ソフトウェアの変更;フィードバックを得ながらの作業;検出と分離;接合モデル;ツール);第2部 ソフトウェアの変更(時間がないのに変更しなければなりません;いつまで経っても変更作業が終わりません;どうやって機能を追加すればよいのでしょうか?;このクラスをテストハーネスに入れることができません;このメソッドをテストハーネスで動かすことができません;変更する必要がありますが、どのメソッドをテストすればよいのでしょうか?;1カ所にたくさんの変更が必要ですが、関係するすべてのクラスの依存関係を排除すべきでしょうか?;変更する必要がありますが、どんなテストを書けばよいのかわかりません;ライブラリへの依存で身動きが取れません;私のアプリケーションはAPI呼び出しだらけです;変更できるほど十分に私はコードを理解していません;私のアプリケーションには構造がありません;自分のテストコードが邪魔になっています;私のオブジェクトはオブジェクト指向ではありませんが、どうすれば安全に変更できるでしょうか?;このクラスは大きすぎて、もうこれ以上大きくしたくありません;同じコードをいたるところで変更しています;モンスターメソッドを変更する必要がありますが、テストを書くことができません;どうすれば何も壊していないことを確認できるでしょうか?;もうウンザリです。何も改善できません);第3部 依存関係を排除する手法