ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
趣味
>
スポーツ
>
ラグビー,アメフト
出版社名:小学館
出版年月:2009年10月
ISBN:978-4-09-840115-4
159P 21cm
だれでもできるタグラグビー 公式BOOK/公式BOOK
鈴木秀人/編著 日本ラグビーフットボール協会/監修
組合員価格 税込
1,386
円
(通常価格 税込 1,540円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:平成20年6月改訂の小学校学習指導要領解説に、新たな運動種目として「タグラグビー」が採録されました。タグラグビーはタックルやスクラムなどの接触プレーがないため安全で、小さな子どもや女性でも楽しめるスポーツとして注目されています。横浜市では公立小学校の半分近くが体育の授業で取り上げており、今後、全国の小学校のほとんどで授業に取り入れられると予想されています。このタグラグビーの公式ルール・学校指導者向け教本(解説書)を、日本ラグビーフットボール協会公認で初めて出版します。
もくじ情報:第1章 注目されているタグラグビー(「タグラグビー」ってなに?;現在の子どもたちにとって「タグラグビー」…(
続く
)
内容紹介:平成20年6月改訂の小学校学習指導要領解説に、新たな運動種目として「タグラグビー」が採録されました。タグラグビーはタックルやスクラムなどの接触プレーがないため安全で、小さな子どもや女性でも楽しめるスポーツとして注目されています。横浜市では公立小学校の半分近くが体育の授業で取り上げており、今後、全国の小学校のほとんどで授業に取り入れられると予想されています。このタグラグビーの公式ルール・学校指導者向け教本(解説書)を、日本ラグビーフットボール協会公認で初めて出版します。
もくじ情報:第1章 注目されているタグラグビー(「タグラグビー」ってなに?;現在の子どもたちにとって「タグラグビー」が持つ意味);第2章 体育の授業でおこなう運動としての「タグラグビー」(小学校のボールゲームの授業をめぐる問題と「タグラグビー」;ボールゲームの分類論からの検討;いま小学校で求められるボールゲームとしての「タグラグビー」の魅力;新しい学習指導要領と「タグラグビー」);第3章 タグラグビーのルール(はじめてのタグラグビーをプレーするときの基本的なルール;もっとタグラグビーをおもしろくする発展的なルール;体育授業におけるルールの工夫で注意すること);第4章 タグラグビーの授業づくり(授業づくりのポイント;授業実践例;授業づくりに役立つ資料集;授業づくりに関するQ&A);第5章 タグラグビーの大会へ挑戦(大会へ出ることの意味;大会へ向けた練習方法;レフリーをやってみよう;全国大会のルール)
著者プロフィール
鈴木 秀人(スズキ ヒデト)
1961年東京都生まれ。東京学芸大学大学院教育学研究科修了。現在、東京学芸大学教育学部(健康・スポーツ科学講座)准教授。財団法人日本ラグビーフットボール協会普及育成委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 秀人(スズキ ヒデト)
1961年東京都生まれ。東京学芸大学大学院教育学研究科修了。現在、東京学芸大学教育学部(健康・スポーツ科学講座)准教授。財団法人日本ラグビーフットボール協会普及育成委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
小学校の体育授業づくり入門
鈴木秀人/編著 山本理人/編著 杉山哲司/編著 佐藤善人/編著
中学校・高校の体育授業づくり入門
鈴木秀人/編著 山本理人/編著 佐藤善人/編著 越川茂樹/編著 小出高義/編著
小学校の体育授業づくり入門
鈴木秀人/編著 山本理人/編著 杉山哲司/編著 佐藤善人/編著
体育科教育/教科教育学シリーズ 06
松田恵示/編著 鈴木秀人/編著
球状黒鉛鋳鉄の強度評価
原田昭治/編著 小林俊郎/編著 野口徹/共著 鈴木秀人/共著 矢野満/共著
もくじ情報:第1章 注目されているタグラグビー(「タグラグビー」ってなに?;現在の子どもたちにとって「タグラグビー」…(続く)
もくじ情報:第1章 注目されているタグラグビー(「タグラグビー」ってなに?;現在の子どもたちにとって「タグラグビー」が持つ意味);第2章 体育の授業でおこなう運動としての「タグラグビー」(小学校のボールゲームの授業をめぐる問題と「タグラグビー」;ボールゲームの分類論からの検討;いま小学校で求められるボールゲームとしての「タグラグビー」の魅力;新しい学習指導要領と「タグラグビー」);第3章 タグラグビーのルール(はじめてのタグラグビーをプレーするときの基本的なルール;もっとタグラグビーをおもしろくする発展的なルール;体育授業におけるルールの工夫で注意すること);第4章 タグラグビーの授業づくり(授業づくりのポイント;授業実践例;授業づくりに役立つ資料集;授業づくりに関するQ&A);第5章 タグラグビーの大会へ挑戦(大会へ出ることの意味;大会へ向けた練習方法;レフリーをやってみよう;全国大会のルール)