ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文庫
>
学術・教養
>
ちくま学芸文庫
出版社名:筑摩書房
出版年月:2010年7月
ISBN:978-4-480-09301-1
276P 15cm
宗教以前/ちくま学芸文庫 タ34-1
高取正男/著 橋本峰雄/著
組合員価格 税込
1,150
円
(通常価格 税込 1,210円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
われわれの祖先の素朴な宗教的感覚は、仏教が輸入されてもなお生き続け、ついには仏教そのものを日本的なものへと変容させる根強さを持っていた。近代に入り、科学との出合いや共同体の崩壊を経ても、その感覚は人々の心から完全に消え去ることはなく、今日にいたっている。とりわけ「死」といった日常を超える問題に対する時には、この素朴な感覚が、当然のように顔を出す。本書では、民俗学・歴史学の手法により、日本人の伝統的な宗教意識の諸相を明らかにする。そしてそこを起点に、日本人を救う普遍的な宗教のあり方を探る。民俗学者と宗教家、二人の碩学の出逢いによって生まれた伝説の名著。
もくじ情報:序章 伝統の心情;忌みの思想;…(
続く
)
われわれの祖先の素朴な宗教的感覚は、仏教が輸入されてもなお生き続け、ついには仏教そのものを日本的なものへと変容させる根強さを持っていた。近代に入り、科学との出合いや共同体の崩壊を経ても、その感覚は人々の心から完全に消え去ることはなく、今日にいたっている。とりわけ「死」といった日常を超える問題に対する時には、この素朴な感覚が、当然のように顔を出す。本書では、民俗学・歴史学の手法により、日本人の伝統的な宗教意識の諸相を明らかにする。そしてそこを起点に、日本人を救う普遍的な宗教のあり方を探る。民俗学者と宗教家、二人の碩学の出逢いによって生まれた伝説の名著。
もくじ情報:序章 伝統の心情;忌みの思想;仏神の加護;神の啓示;産土神の伝統;家と祖先;死生観;終章 国家・科学・宗教
著者プロフィール
高取 正男(タカトリ マサオ)
1926‐1981年。京都大学文学部史学科卒。元京都女子大教授。専門は民俗学・日本文化史。幅広いフィールドワークと文献の精読により、日本人の意識の古層を取り出す研究に従事した
高取 正男(タカトリ マサオ)
1926‐1981年。京都大学文学部史学科卒。元京都女子大教授。専門は民俗学・日本文化史。幅広いフィールドワークと文献の精読により、日本人の意識の古層を取り出す研究に従事した
同じ著者名で検索した本
仏教土着 その歴史と民俗/ちくま学芸文庫 タ34-4
高取正男/著
民俗のこころ/ちくま学芸文庫 タ34-3
高取正男/著
日本的思考の原型 民俗学の視角/ちくま学芸文庫 タ34-2
高取正男/著
神道の成立/平凡社ライブラリー 5
高取正男/著
もくじ情報:序章 伝統の心情;忌みの思想;…(続く)
もくじ情報:序章 伝統の心情;忌みの思想;仏神の加護;神の啓示;産土神の伝統;家と祖先;死生観;終章 国家・科学・宗教