ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
社会
>
社会学
>
各学派
出版社名:ミネルヴァ書房
出版年月:2011年1月
ISBN:978-4-623-05862-4
244,7P 20cm
マックス・ウェーバーの社会学 『経済と社会』から読み解く
牧野雅彦/著
組合員価格 税込
2,772
円
(通常価格 税込 3,080円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
ウェーバーの著作の中でもとりわけ難解と言われる『経済と社会』。そこで検討されるのはヨーロッパにおいて初めて成立する近代国家の特質と形成過程であった。本書は、『宗教社会学論集』と並ぶ主要業績とされる『経済と社会』を、当時の国家学・法律学の論争的文脈の中で読み解きながら、ウェーバーの社会学がいったい何を論じようとしていたのかを明らかにする。
もくじ情報:『経済と社会』をどう読むか;君主制という問題―ドイツ国家学の展開;国家学から国法学へ―ドイツ統一と国家学の変容;国家学の再編―イェリネクとウェーバー;法律学的方法から社会学的方法へ―ウェーバー社会学の形成;法の社会学的基礎概念―「法秩序と経済秩序」…(
続く
)
ウェーバーの著作の中でもとりわけ難解と言われる『経済と社会』。そこで検討されるのはヨーロッパにおいて初めて成立する近代国家の特質と形成過程であった。本書は、『宗教社会学論集』と並ぶ主要業績とされる『経済と社会』を、当時の国家学・法律学の論争的文脈の中で読み解きながら、ウェーバーの社会学がいったい何を論じようとしていたのかを明らかにする。
もくじ情報:『経済と社会』をどう読むか;君主制という問題―ドイツ国家学の展開;国家学から国法学へ―ドイツ統一と国家学の変容;国家学の再編―イェリネクとウェーバー;法律学的方法から社会学的方法へ―ウェーバー社会学の形成;法の社会学的基礎概念―「法秩序と経済秩序」;「国家」の起源―「家共同体」と「政治的共同体」;中世封建社会の特質―『支配の社会学』;中世都市とローマ法―『都市の類型学』と『法社会学』;国家概念の再編―アンシュタルトと結社;国家学の再建―『経済と社会』「第一部」;法律学的方法の意味について;ウェーバー社会学とわれわれ
著者プロフィール
牧野 雅彦(マキノ マサヒコ)
1955年生まれ。1984年名古屋大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学。現在、広島大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
牧野 雅彦(マキノ マサヒコ)
1955年生まれ。1984年名古屋大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学。現在、広島大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
平和の再建 安達峰一郎と戦間期日本外交
牧野雅彦/著
こわい話の時間です 六年一組の学級日誌
井上雅彦/編 我孫子武丸/〔ほか〕著 植田りょうたろう/画
権力について ハンナ・アレントと「政治の文法」/中公選書 143
牧野雅彦/著
精読アレント『人間の条件』/講談社選書メチエ 781
牧野雅彦/著
人間の条件/講談社学術文庫 2704
ハンナ・アレント/〔著〕 牧野雅彦/訳
ハンナ・アレント 全体主義という悪夢 今を生きる思想/講談社現代新書 2677 現代新書100
牧野雅彦/著
不戦条約 戦後日本の原点
牧野雅彦/著
アレント『革命について』を読む
牧野雅彦/著
精読アレント『全体主義の起源』/講談社選書メチエ 604
牧野雅彦/著
もくじ情報:『経済と社会』をどう読むか;君主制という問題―ドイツ国家学の展開;国家学から国法学へ―ドイツ統一と国家学の変容;国家学の再編―イェリネクとウェーバー;法律学的方法から社会学的方法へ―ウェーバー社会学の形成;法の社会学的基礎概念―「法秩序と経済秩序」…(続く)
もくじ情報:『経済と社会』をどう読むか;君主制という問題―ドイツ国家学の展開;国家学から国法学へ―ドイツ統一と国家学の変容;国家学の再編―イェリネクとウェーバー;法律学的方法から社会学的方法へ―ウェーバー社会学の形成;法の社会学的基礎概念―「法秩序と経済秩序」;「国家」の起源―「家共同体」と「政治的共同体」;中世封建社会の特質―『支配の社会学』;中世都市とローマ法―『都市の類型学』と『法社会学』;国家概念の再編―アンシュタルトと結社;国家学の再建―『経済と社会』「第一部」;法律学的方法の意味について;ウェーバー社会学とわれわれ