ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
生活
>
家庭医学
>
各科別療法
出版社名:北大路書房
出版年月:2011年3月
ISBN:978-4-7628-2752-5
230P 19cm
ナラエビ医療学講座 物語と科学の統合を目指して
斎藤清二/著
組合員価格 税込
1,881
円
(通常価格 税込 2,090円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
エビデンス・ベイスト・メディスン(EBM:科学的根拠に基づく医療)とナラティブ・ベイスト・メディスン(NBM:物語と対話に基づく医療)を共に大切にする医療の在り方とは。近代医学に基づく適切な医療の提供も、病む主体の全人的な側面の重視も、「有効な1つの物語」として扱い軽やかに統合していく枠取りを会話形式の中に素描する。
もくじ情報:グールド教授の死;高血圧は実在するか?;ナラティブってなあに?;患者さんはなぜ安心できないのか?;おなかが弱いとはどういうことか?;ストレスについて考える;ライバルを心身症にする方法;再びストレスについて考える;イヤな気分をどうするか;性格は診断できるか?;性格という…(
続く
)
エビデンス・ベイスト・メディスン(EBM:科学的根拠に基づく医療)とナラティブ・ベイスト・メディスン(NBM:物語と対話に基づく医療)を共に大切にする医療の在り方とは。近代医学に基づく適切な医療の提供も、病む主体の全人的な側面の重視も、「有効な1つの物語」として扱い軽やかに統合していく枠取りを会話形式の中に素描する。
もくじ情報:グールド教授の死;高血圧は実在するか?;ナラティブってなあに?;患者さんはなぜ安心できないのか?;おなかが弱いとはどういうことか?;ストレスについて考える;ライバルを心身症にする方法;再びストレスについて考える;イヤな気分をどうするか;性格は診断できるか?;性格という物語;腰痛のエビデンス;医療と物語;大切だけれど目に見えないもの;ナラティブ三年エビ八年
著者プロフィール
斎藤 清二(サイトウ セイジ)
1975年、新潟大学医学部卒業。県立がんセンター新潟病院、東京女子医科大学消化器病センター、新潟大学医学部附属病院第三内科などでの臨床研修を経て、1979年、富山医科薬科大学医学部第三内科助手。1988年、医学博士。1993年、英国セントメリー病院医科大学へ留学。1996年、富山医科薬科大学第三内科助教授。2002年より富山大学保健管理センター長・教授。専攻は、消化器内科学、心身医学、臨床心理学、医学教育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
斎藤 清二(サイトウ セイジ)
1975年、新潟大学医学部卒業。県立がんセンター新潟病院、東京女子医科大学消化器病センター、新潟大学医学部附属病院第三内科などでの臨床研修を経て、1979年、富山医科薬科大学医学部第三内科助手。1988年、医学博士。1993年、英国セントメリー病院医科大学へ留学。1996年、富山医科薬科大学第三内科助教授。2002年より富山大学保健管理センター長・教授。専攻は、消化器内科学、心身医学、臨床心理学、医学教育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
公認心理師の基礎と実践 21/人体の構造と機能及び疾病
野島一彦/監修 繁桝算男/監修
ナラティブ・メディスンの原理と実践
リタ・シャロン/著 サヤンタニ・ダスグプタ/著 ネリー・ハーマン/著 クレッグ・アーバイン/著 エリック・R・マーカス/著 エドガー・リベラ=コロン/著 ダニエル・スペンサー/著 マウラ・スピーゲル/著 斎藤清二/訳 栗原幸江/訳 齋藤章太郎/訳
総合臨床心理学原論 サイエンスとアートの融合のために
斎藤清二/著
医療におけるナラティブとエビデンス 対立から調和へ
斎藤清二/著
ドクターズ・ストーリーズ 医学の知の物語的構造
キャサリン・モンゴメリー/著 斎藤清二/監訳 岸本寛史/監訳
ナラティブ〈NBM〉とかエビデンス〈EBM〉とか看護研究とか、さっぱりわかんない!というナースのためのナラエビ医療学入門
斎藤清二/著
関係性の医療学 ナラティブ・ベイスト・メディスン論考
斎藤清二/著
事例研究というパラダイム 臨床心理学と医学をむすぶ
斎藤清二/著
発達障害のある高校生への大学進学ガイド ナラティブ・アプローチによる実践と研究
斎藤清二/著 西村優紀美/著 吉永崇史/著 桶谷文哲/著 水野薫/著
もくじ情報:グールド教授の死;高血圧は実在するか?;ナラティブってなあに?;患者さんはなぜ安心できないのか?;おなかが弱いとはどういうことか?;ストレスについて考える;ライバルを心身症にする方法;再びストレスについて考える;イヤな気分をどうするか;性格は診断できるか?;性格という…(続く)
もくじ情報:グールド教授の死;高血圧は実在するか?;ナラティブってなあに?;患者さんはなぜ安心できないのか?;おなかが弱いとはどういうことか?;ストレスについて考える;ライバルを心身症にする方法;再びストレスについて考える;イヤな気分をどうするか;性格は診断できるか?;性格という物語;腰痛のエビデンス;医療と物語;大切だけれど目に見えないもの;ナラティブ三年エビ八年